 |
20/10/27 茅葺き屋根の家 |
No1159
|
私の住んでいます伊那盆地でも、茅葺き屋根の家は珍しくなりました。
今後の保守管理の事を考えますと、茅葺き屋根を維持して行くのは大変な事でしょうね。
こんな状況のもと、茅葺き屋根のある風景を、私たちが暮らしています地域の記録として、何んらかの形で残していく必要かあるかもしれませんね。写真でも良いし、絵でも良いですから・・・
|
|

明かり取りのある茅葺き屋根です。 伊那市にて
|

数年前にスケッチしたものです。
最近訪れて見ましたが、
茅葺き屋根のある心休まる風景は健在でした。 駒ヶ根市にて
|

茅葺き屋根の長屋門 駒ヶ根市にて
|

田植えの頃 駒ヶ根市にて
|
|
 |
20/10/18仙丈ヶ岳 初冠雪 |
No1158
|

仙丈ヶ岳の初冠雪
|
上の写真は、10月18日夕方、南アルプス仙丈ヶ岳(3033m)の初冠雪の様子を、わが家の近所より撮影したものです。
昨日の雨が、山の上では雪になったようですね。
最近のニュースと云えば、コロナ!、コロナ!です。
日本人が大切にして来た季節の変わり目などの話題もあまり取り上げられなくなったような気もします。
もちろん、コロナは緊急の話題ですが、チョツト寂しい気もしますね・・・
|
|

柿の木と仙丈ヶ岳
|
|
 |
20/10/15 コスモスの花 |
No1157
|

道の駅田切の里の前の畑に咲き誇るコスモスの花々
|
こちらも新型コロナウィルスの影響でしょうか、飯島町『道の駅田切の里』で開催される予定でした『コスモス祭り』のイベントが、今年は行われない事になったようです。
ただ、コスモス畑の散策やカメラ撮影はOKとの事で 、早速、コスモスの花を見に訪れて見ました。
平日でしたが、小さなお子さんを連れたお母さんや、私のような、ちょつとお歳を召された?!方々で賑わっていました。
コスモスも、花を見にに訪れるお客さんがあり、良かったですね・・・ |
|

|

|
|
 |
20/10/11伊藤久志展 |
No1156
|
|

|
伊那市のかんてんぱぱホールにて開催中の『伊藤久志6年間の歩み展』を見学して参りました。
伊藤久志先生には、私が所属しています絵画サークルの石膏デッサンの勉強会でも講師として大変お世話様になりました。
今回の先生の作品展で、海外で取材されました作品を中心に、小品から大作までの100点以上の作品が並べられた様には圧倒されました。
|
|

|

かんてんぱぱホールの玄関先の木々も、
いよいよ紅葉が始まりました。
|
|