パルミラ遺跡
シリア・ヨルダン・ドバイ10日間の旅
パルミラ遺跡(1)
7日目 2月1日(日) 終日パルミラ遺跡の見学 シリア砂漠のほぼ中央、ダマスカスの北東230km。ナツメヤシが茂るオアシスに紀元前12世紀に住んでいた。 紀元前1世紀頃から隊商都市としてめざましい発展を遂げた。 この頃多くの神殿や円形劇場などの建物が建てられた。 270年頃ゼノビア女王が君臨し領土も広げたがローマ皇帝アウレリアヌスのパルミラ進撃に抵抗していたが、272年ついにローマの手に落ちた。 その後次第に都市としての力を失った。 1980年世界遺産に登録された。 |
|
![]() ホテルのレストランより見たパルミラ遺跡(左はベル神殿) |
|
![]() ベル神殿の正面入り口 ベル(バール、バアル)神はバビロニア系の最高神 |
![]() ベル神殿の内部の列柱 |
![]() 天井の彫刻が見事だ |
![]() 至聖所入り口のレリーフ |
![]() |
![]() |
![]() バル神殿の南側神像安置所(至聖所)の天井 |
![]() 北側の天井 |
![]() |
![]() 柱の穴は石をつなぐ金具があったが、後世他に使うため取られてしまったそうだ |
![]() 遠くにアラブ城が見える |
![]() 記念門 |
![]() 列柱通り たくさんの柱が建っています。 |
![]() 柱には神像か? 人の像か? 破壊されて殆ど残っていない。 |
![]() 水道管だそうです。1世紀か ら2世紀にこんなのがあったなんて |
![]() 円形劇場 今までに見た円形劇場よりやや小さめです。 |
![]() 四面門 柱に赤みがあり、きれいだ。エジプト産の花崗岩だそうだ |
![]() 添乗員の笠野さんと 後ろはバール・シャミン神殿 |
シリアヨルダンのトップページへ | ドバイ市内観光 | アンマン市内観光 | マダバ、ネボ山、死海 | ペトラ遺跡 | |
ワディ・ラム、アムラ城 | ジェラッシュ、ボスラ | クラック・デ・シュバリエ、マアルーラ | ダマスカス市内観光 |
カバさんのホームページの内容 | ||||||
地域・我が家の紹介 | 大島山瑠璃寺 | 瑠璃寺の獅子舞 | ほんやり | 四季の草花のページ | ||
大島山 不動滝 | 高森町の火の見櫓 | 市田柿のページ | ||||
近くの山登り・ハイキング | 梨子野峠〜高鳥屋山 | 小八郎岳・烏帽子岳 | 尾高山ハイキング | 風越山 | ||
ちょっと遠征して | 屋久島縄文杉を訪ねて | 中山・白駒池トレッキング | 天狗岳登山 | |||
海 外 旅 行 |
イ タ リ ア | ローマ・コロッセオ | バチカン | ポンペイ | 青の洞窟・カプリ島 | イタリア教育 |
タクラマカン砂漠のトップ | 西安・ウルムチ | カシュガル・カラクリ湖 | カルギリク・ホータン | ニヤ・砂漠公路 | ||
クチャ | トルファン | |||||
エジプトのトップ | ルクソール | エドフ・コムオンボ | アスワン・アブシンベル | アレキサンドリア | ||
スエズ・シナイ半島 | ギザのピラミッド | カイロ・博物館 | 白砂漠・黒砂漠 | ダハシュール・サッカーラ | ||
トルコのトップ | 成田→トロイ | トロイ遺跡 | エフェソス | パムッカレ | ||
カッパドキア | イスタンブール | |||||
タイ(バンコク、アユタヤ) | バンコク | アユタヤ遺跡を訪ねて | バンコク郊外へ | |||
シリア・ヨルダンのトップ | ドバイ市内観光 | アンマン市内観光 | マダバ、ネボ山、死海 | ペトラ遺跡 | ||
ワディ・ラム、アムラ城 | ジェラッシュ、ボスラ | パルミラ遺跡 | クラック・デ・シュバリエ、マアルーラ | |||
ダマスカス市内観光 | ||||||
アンコール遺跡 | アンコールワット | アンコールトム | タ・ケウとタ・プローム | シェムリアップの夜 | ||
プレ・ループとバンテアイ・スレイ | 東メボンとロリュオス | トンレサッップ湖 | 博物館とバンテアイ・クディ | |||
オールドマーケット 他 | ||||||
北インドの旅トップ | デリー | アグラとタージマハル | カジュラホ | ベナレスとサルナート | ||
ペルーのトップ | ナスカの地上絵 | クスコ | マチュピチュ | チチカカ湖 | ||
リマ | ||||||
ハワイ | ハワイ1(ハワイ島) | ハワイ2(オアフ島) | ||||
パリ | ベルサイユとルーブル | |||||
上海・蘇州 | 上海 玉仏寺 他 | 蘇州 寒山寺、拙政園 | 上海2 豫園、他 | |||
その他 | 台 北 | 台湾一周の旅 | グアム | ニューヨーク | ||
料理 | こんにゃくづくり | 麻婆豆腐づくり | シソの実のしょうゆ煮 |