This Page Is Mainly In JAPANESE.

追補(2003-12-07)

高杉親知さんのサイトを推薦します。調査の徹底に脱帽しました。

以下内容は既に陳腐化しています。


大きい数、小さい数、SI接頭辞(Large and small numbers and SI prefixes)

大きな数量や小さな数量は、しばしば「科学的記数法」を使って書かれている。 例えば、3*10^20 eV は 「3 かける 10 の 20 乗」電子ボルト(3×1020[eV])。 これは、300 [EeV] としてもよい。 'E' は 'Exa'(エクサ)と読み、1018 を表すSI 接頭辞である。

SIの倍量単位・分量単位
ギリシア語でσは単語の末ではTeX/LaTeX 記法での \varsigma
その他ギリシア文字の不正確さは多々あるが 既存の規格内のフォントに「包摂」させた。
(★) 歴史的理由で、質量のSI基本単位の名称に含まれている。
(※) JIS Z 8203-1985 では立体; TeX/LaTeX 記法では \mu
(*) K・H・D は JIS Z 8203-1985 では小文字(さらにD→dではなく→da)
Y・Z・z・y は (年代から当然ではあるが) JIS Z 8202-1985 にも JIS Z 8203-1985 にも未掲載
値(冪乗記法)漢数字(日本式) SI接頭辞短縮記法SI採用年 用例由来
1024一《禾予》[じょ;JIS第一水準/第二水準に無し] YottaY1991〜 Yottajouleイタリア語で `8' を表す otto より
1021十垓 ZettaZ1991〜 Zettamoleイタリア語で `7' を表す sette より
1018百京 ExaE1975〜 Exaweberギリシア語で `6' を表す εξ(hex) より
1015千兆 PetaP1975〜 Petahertzギリシア語で `5' を表す πεντε(pente) より
1012一兆 TeraT1960〜 Teracandelaギリシア語で「怪物」 `Monster' を表す τερασ(teras) より
109十億 GigaG1960〜 Gigawattギリシア語で「巨人」 `giant' を表す γιγασ(gigas) より
106百万[百萬][なお一万を単独でただ「万」とはいわない] MegaM1960〜 Megakelvinギリシア語で「大量」 `large' を表す μεγασ(megas) より
103千[強調して一千] KiloK, k(*) Kilovolt(★)ギリシア語で `1000' を表す χιλιοι(khilioi) より
102百[一百とはいわない(大字では壱百)] HectoH, h(*) Hectoradianギリシア語で `100' を表すεκατον(hekaton) より
101 = 10十[一十とはいわない(大字では壱拾)] Deca/DekaD, da(*) Dekapascalギリシア語で `10' を表すδεκα(deka) より
100 = 1十分(じゅうぶん)または十割(百分率の百分)[文脈に注意せよ!] --- ---
1/10 = 10-1一分または一割 decid decisievertラテン語で `10th' を表す decimus より [注意1: 序数詞(decem より)][注意2: ローマ数字で D は 500 (すなわち quingenti)]
1/100 = 10-2一厘[一釐]または一分 centic centimetreラテン語で `100' を表す centum [ローマ数字の C または ( に通ず] より
1/1000 = 10-3一毛[一毫]または一厘 millim milliampereラテン語で `1000' を表す mille [ローマ数字の M または (|) に通ず] より
10-6一微 microµ (μ), \mu(※)1960〜 microohm ギリシア語で「少量」 `small' を表す μικροσ(mikros) より; あるいは ラテン語で `small' を表す micro
10-9一塵 nanon1960〜 nanosecondギリシア語で「こびと」 `drawf' を表す νανοσ(nanos) より
10-12 picop1960〜 picofarad スペイン語で「少量」 `little bit (or tiny)' を表す pico; あるいは ラテン語で「きつつき」 を表す picus より
10-15 femtof1964〜 femtonewton 15 Scandinavian (Danish or Norwegian) 北ゲルマン語? ケルト語? で `15' を表す
10-18 attoa1964〜 attogram18 Scandinavian (Danish or Norwegian) で `18' を表す
10-21 zeptoz1991〜 zeptohenriギリシア語で `7' を表す σεπτα(sept) より
10-24 yoctoy1991〜 yoctolitreギリシア語で `8' を表す οκτω(okto) より

SI接頭辞の語源談義は、それ自体がとてもおもしろい。 多くはフランス語経由のギリシャ語もしくはラテン語由来であるが、 その他のヨーロッパの言語から来たものも2,3ある。 「フェムト」が上のように選ばれたのは、 "フェルミ(fermi)"という、昔あった、 ちょうど長さ 10-15[m] の単位の省略形が、 まさに'fm'だったので、都合がよいことであった。 「ペタ」と「エクサ」とは、誰がどうみても「テラ」をお手本にしている。 「テラ」はギリシャ語で4を表す'Tetra'の't'が落ちた形だが、 「ペタ」はギリシャ語で5を表す'Penta'の'n'が落ちた形だし、 「エクサ」はギリシャ語で6を表す'Hexa'の'h'が落ちた形だから。 「ヨッタ」「ゼッタ」「ゼプト」「ヨプト」の場合、これらの最初の文字 ['y'や'z']は、明らかに他のと混乱しないように選ばれた これらが、既にあった接頭辞を下敷きに、 ぞんざいにマネて作った、というよりは「?」


訳者補遺:

スウェーデン語デンマーク語・ノルウェー語オランダ語ドイツ語
15femtonfemtenvijftienf\"{u}nfzehn
18aderton, artonattenachttienachtzehn

接頭辞(短縮) アメリカ(USA)フランスイギリスドイツ(頭大文字)
1030 nonillion (or noventillion)quintillion(♂)Quintillion(, -en)(♀)
1027 octillion(♂)Quadrilliarde(, -n)(♀)
1024Y septillionquadrillion(♂)Quadrillion(, -en)(♀)
1021Z sextillion(♂)Trilliarde(, -n)(♀)
1018E quintilliontrillion(♂)Trillion(, -en)(♀)
1015P quadrillion(♂)tausend Billionen; Billiarde(, -n)(♀)
1012T trillionmille milliards, まれにbillion(♂)Billion(, -en)(♀)
109G billionmille millions, milliard(♂)《billionをこの意味で用いるのは古語》billion《=milliardとするのが、近年(1951以降は)普通》Milliarde(, -n)(♀)
106M million(pl. 〜s,次に名詞を従えたり「はした」が付く場合は〜)million(♂; pl. 〜s,数詞の次では〜)Million(, -en)(♀)
1000K thousand(用法はhundredと同様)mille(♂; pl.でも決して〜sとはならない)thousandtausend, eintausend(♂♀?)
100H hundred(a hundred より one hundredが普通;pl.では数が不定(何百etc.)の場合に限り〜sをつける)cent(♂;un centとは決して言わない;pl.では端数のない場合に限り〜sをつける)hundredhundert, einhundert(♂♀?)
1/100 = 10-2c hundredth??(♂♀?)????(♂♀?)
数詞 アメリカ(USA) フランス イギリス ドイツ(綴り字の頭は大文字)
(*) gillion /gil'y*n/ or /jil'y*n/
n.
[formed from giga- by analogy with mega/million and tera/trillion]
109.
Same as an American billion or a British `milliard'. How one pronounces this depends on whether one speaks "giga-" with a hard or soft `g'.
zillion, gazillion (口語)何千億の、厖大無慮の、∞に近い ? ? ?
trillion 1012 (1兆 = 100万の2乗) 1018 (100京 = 100万の3乗)
  • もともとは1012を指していたが、国際度量衡会議(1948)以来、 1兆ではなく100京(フランスおよびポルトガル)
1012 (1兆、USAに同じ) 1018 (100京)
billion 109 (10億) 1012 (1兆 = 100万の2乗)
  • もともとは109を指していたが、国際度量衡会議(1948)以来、 10億ではなく1兆(フランスおよびポルトガル)
109 (10億、USAに同じ)
  • が、普及しつつある。特に経済界では常識化していると見てよい。
  • OEDによれば1951以来の用法; (Cf. 2nd Edition: Vol. 2, p. 195) 1974.11.12付の朝日新聞・1974.11.14付のTimes(London)は 「英国蔵相が議会答弁にてこの意味で使う」と報道している。
  • John Locke が17世紀末に用いて以来の伝統的(古典的)な用法は ``1 billion = 1兆 = 100万の2乗(a million million)''
1012 (1兆 = 100万の2乗)
gillion (*) ? ? ? ?

ギリシア語で「一万」=10000 を表す murioi
「何万もの」 == thousands of でよい。
接頭辞
105hectokilo
104myria
10-4decimilli
10-5centimilli


   Naming for 10^k.
 k     American         European     Deutsch     SI-Prefix (x: Not-SI)
...
10100    googolplex            googolplex
...
centillion         thousand^101(10303)    million^100(10600)
...
100   googol                googol
...
63    vigintillion          decilliard
60    novemdecillion        decillion
57    octodecillion         nonilliard
                           (noventilliard)
54    septendecillion       nonillion
                           (noventillion)
51    sexdecillion          octilliard
48    quindecillion         octillion
45    quattuordecillion     septilliard
42    tredecillion          septillion
39    duodecillion          sextilliard
36    undecillion           sextillion
33    decillion             quintilliard    Dezillion  x una
30    nonillion             quintillion     Nonillion  x dea
     (noventillion)
27    octillion             quadrilliard    Oktillion  x nea
24    septillion            quadrillion                x otta
21    sextillion            trilliard                  x hepa
18    quintillion           trillion                     exa


   Naming for 10^k.
 k     American         SI-Prefix      Not-SI-Prefix
-1    Tenth             deci
-2    Hundredth         centi
-3    Thousandth        milli
-6    Millionth         micro
-9    Billionth         nano
-12   Trillionth        pico
-15   Quadrillionth     femto
-18   Quintillionth     atto
-21                                    ento
-24                                    fito
-27                                    syto
-30                                    tredo
-33                                    revo


     _________________________________________________________________
The European system is used in:
      Austria,
      Belgium,
      Chile,
      Germany,
      the Netherlands,
      Italy (see excepcion)
      Scandinavia


チリ
gonzo@ing.puc.cl (Gonzalo Diethelm):
  Other countries
  (such as Chile, my own, and I think most of Latin America)
  use billion to mean 10^12,
  trillion to mean 10^18, etc.
  What is the usage distribution over the world population,
  anyway?

     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ppm(., or p.p.m., P.P.M.), etc.
  • (★)実際には、水(H2O)の密度を 1000[kg/m3]==1[kg/L]としたとき、 水1[L]の中に含まれる(おもに汚染)物質の重さ(=濃度・存在比)を 近似表示するために用いられる (JIS K 0050-1983では[W/Vppm]などと表す)
  • (※)[ppb] や、特に [ppt] は、無定義では使えず、誤解を呼ぶ虞がある。
    • trillion 自体が、アメリカ・フランスとイギリス・ドイツとで異なる。 これは、ppb の billion でも同様。
    • ppt は、容量分析で part(s) per thousand の意味で用いられることがよくある。
    • 分析化学では、ppt が precipitate (沈澱, -物) の意味で用いられる伝統がある。
    そこで、
    1. これらをその都度定義して用いるか、
    2. たとえば濃度 10^(-12) の単位ならば、等価な表し方である [pg/cm3] を用いる、
    などとする。)
  • (*) [ppm] は、pulse per minute であることもあり要注意。
指数正式名称略称一般の用法(★)
10-2百分率:part(s) per cent (重量百分率)
10-3千分率:part(s) per mill mg/mL(重量千分率)
10-4一万分率:part(s) per hectomill(?) pphm
10-6百万分率:part(s) per million ppm(*)mg/L
10-9「十億分率」:part(s) per billion ppb(※) mg/m3 == μg/L {USA style}
10-12「一兆分率」part(s) per trillion ppt(※) μg/m3 == ng/L {USA style}

JIS K 0050-1983
比率の名称/内容表記
重量百分率%
質量百分率mass %, wt%
体積百分率vol %
流体100[mL]中の成分質量[g]の比率W/V%
流体100[mL]中の成分容量[mL]の比率V/V%
固体100[g]中の成分容量[mL]の比率V/W%

接頭辞(短縮)漢数字(代表的な記法) [m][g][L]=[litre]=[dm^3]
K, k
H, h
D, da
(1)(一)
d
c
m
「一割==全体の1/10」と決め付けると、漢字表記が理解できない。 以下の複数形に注意!
ゼロ度  zero degrees
     o 摂氏(セ氏)零(れい)度
     x 摂氏(セ氏)ゼロ度
ゼロ回  zero times
欠陥(品)ゼロ    zero defects
'zero'そのものの複数形
     o zeros
     x zeroes
日本語の用法で注意
     o 零下(れいか)[==氷点下]
     x ゼロ下
     o 零時半(れいじはん)
     x ゼロ時半

西暦紀元ゼロ年はない、と考えるのが優勢であるように見える。 天文学の流儀では、西暦紀元前1年を[0年]、西暦紀元前2年を[-1年]と書くことにしている。Jean Meeusのアルゴリズムは天文学流の数え方になっている。 参考: 2000年の迎え方大研究

一方、時刻の表現ではゼロ時やゼロ分を頻繁に用いる。 参考:「お昼の十二時は『午前12時』『午後12時』『午後0時』どれが正しいのか」に対する見解(周波数標準課、平成元年二月十五日)


コンピュータ分野では
K(ケイ,キロ; K, Kilo)
  1. 1024を意味する単位。
  2. 1000を意味する単位。([kg]や[km]など)

コンピュータ分野では、バイナリ値の単位として「K」と表記したときには、 1024(210)を意味することが多い。 たとえば、16[Kbytes]=16×1024[bytes]=16384[bytes]≠16000[bytes]。

注意すべきこと、その1。モデムやTAなどの通信デバイスの通信速度を示す kbpsにおける「k」は、 1000を意味し、1024ではない。 すなわち、64[kbps]=64000[bps]≠64×1024[bps]。

注意すべきこと、その2。ハードディスクなどの容量を表記する場合に ドライヴメイカーの使う「K」は1000倍を示すが、 ソフトウェア側(たとえばWindowsなどでのディスクドライヴ容量の表記など)では、 「K」を1024倍として表記することが多い。 (ただしここでの「M」や「G」は、両者で共通に、それぞれ100万倍、10億倍を示す。)

なおIEEE (= 米国電気電子学会)では、1000を意味する場合には小文字の「k」を、 1024を意味するときには大文字の「K」を表記するようにしている。

M(エム,メガ; M, Mega)
  1. 1024×1024=1048576を意味する単位。
  2. 1000000を意味する単位。

使い分けは、'K'の項に準ずる。

接頭辞(短縮) ネットワーク伝送速度 [bps]ハードディスク容量 [Byte]メモリ容量 [Byte]
G --- 1000 M1024 M
M1000 K1000 K1024 K
K100010241024

「オングストローム」
1[Å] == 10^(-10)[m] == 0.1[nm]
航法マイルとしての「nm」
「ノーティカルマイル(nautical mile; 海里(浬とも)と同じ)の略。 1ノット(knot, ktと略す)は時速1海里。 1nmは; international nautical mile (国際海里 : 1 international nautical mile = 1852[m]) ・古い意味の nautical mile (海里) イギリスでは1,853.2[m](=Admiralty mile)、 アメリカでは1,853.25[m]であったが、 1959年以来国際単位(=1,852[m])を公式に採用 表記法には「n.m.」「NM」「N.M.」など、諸種ある。 」
「キロメートル」
1[Km] == 10^3[m] == 1000[m]; 表記は[km]より[Km]が望ましい
[mpc] == mega parsec (ミリではなくメガ!)
1[pc] = 3.26[light-year]: 1[s](second)の年視差(parallax)を生ずる距離 (?=30.8568[Tm] ≒ 1013.5[m])
1[m2]
「平方メートル」を慣用的にセンタール(centare)と呼ぶことがある。 下項参照。
100[m2] == 102[m2] == 1[Dm2]
「平方デカメートル」を慣用的にアール(are)と呼ぶ。 英語綴りをエーカー(acre)と混同しないように。
10000[m2] == 104[m2] == 1[hm2]
「平方ヘクトメートル」を慣用的にヘクタール(hectare)と呼ぶ。
1[m3] == 100[m3]
過去には「立方メートル」を慣用的にステール(stere)と呼んだ (薪の体積の計量単位として国際度量衡委員会が1879年に認定)。
0.001[m3] == 10-3[m3] == 1[dm3]
「立方デシメートル」を慣用的に フランスで昔使われた体積の単位をとって リットル(litre)と呼ぶ。

100[year] == century 1000[year] == millennium
1「噸」=?= 1 000[kg] == 103[kg] == 1[Mg] (1[kkg]とは表記しない慣例である)について
項目アメリカフランスイギリスドイツ(頭大文字)
「トン」のつづりtontonneton
目方(単位[Mg])0.9071811.016
目方(単位[lb])2000 --- 2240
通称ショート(short)・トンメトリック・トンロング(long)・トン
「キログラム」
1[kg] == 103[g] == 1000[g]; 表記は[Kg]ではなく[kg]が望ましい
100[kg] == 102[kg] == 1[hkg] == 105[g]
を慣用的にクィンタル(quintal, [q])と呼んだ。

[Da]は生物化学の用語

根本和昭@日立一高
アイザック・アシモフの「宇宙の測り方」(金子務・古川博訳、河出書房新社、1991)
紹介 (In 理科教育メーリングリスト) より

0.000 000 000 000 000 000 000 316[kg] (10-21.5[kg]) = 0.316[ag] = 190 000[D] (105.28[D])

アトグラムより小さい単位として、ドルトン(dalton)を紹介しています。
…これは、原子質量単位のことらしい(翻訳者が理解していない?)のですが、
「フェルミ」を嫌ったアシモフが「ドルトン」を用いるとは ??? です。
また、記号に関してもCGPMで承認されていないのですが、
資料によれば Da となっているのに対して、この本では D となっており、
これがアシモフの新しい主張だとするならば、
私[根本氏]が提案している運動量の単位デカルト(descartes)の記号 D と重なるので、
アシモフと調整を図らなければならないと考えています。


化学分野では
01234 56789
0 mono, uni di, bi, bis tri, ter, tris tetra, quater penta, quinque hexa, sexi hepta, septi octa, octi nona, novi, ennea
10 deca, deci undeca, hendeca dodeca trideca tetradeca pentadeca hexadeca heptadeca octadeca nonadeca
20 eicosa heneicosa docosa tricosa tetracosa pentacosa hexacosa heptacosa octacosa nonacosa
30 triaconta hentriaconta dotriaconta tritriaconta tetratriaconta pentatriaconta hexatriaconta heptatriaconta octatriaconta nonatriaconta
40 tetraconta hentetraconta dotetraconta tritetraconta tetratetraconta pentatetraconta hexatetraconta heptatetraconta octatetraconta nonatetraconta
50 pentaconta henpentaconta dopentaconta tripentaconta tetrapentaconta pentapentaconta hexapentaconta heptapentaconta octapentaconta nonapentaconta
60 hexaconta ...

十を基本単位としない数の表し方として、

などが使われるが、それらは統一的、組織的なものではない (例えば、60時間を表す単位はない)。 歴史的にみると、十進法以外に、六十進法がメソポタミアで組織的に使われた。

進数英語
2binary
3ternary
4quarternary
5quinary
6senary
8octonary,octonal
10denary,decimal
12duodenary
16hexadecimal(,hexadenary??)
20vigesimal
60sexagesimal

1より小さい数を表すのにわれわれは十進小数を使っている。 小数そのものは、メソポタミア、中国で古くから使われていたが、 オランダのステフィン(ステビンともいう)Simon Stevin(1548-1620)は 統一的に十進小数を使うべきことを主張し、それを広めた。


漢数字とその大字、和語
漢数字その大字和語
よろず
千(一〇〇〇)仟|阡
百(一〇〇)もも、お(ほ)
四十(四〇)(?)よそじ
三十(三〇)(丗?卅?)みそじ
二十(二〇)廿(?)はたち
十(一〇)と(お|う)[「そ」は雅語]
九(きゅう、く)ここの(つ)、ここ(の)
や(つ|っつ)、や(あ)
なな(つ)、な(な)
むつ、む(っつ)、む(う)
いつ(つ)、い(つ)
よ(ん|っつ)、よ(お)
参|參み(つ|っつ)、み(い)
弐|弍|貮|貳ふた(つ)、ふ(う)
壱|壹|弌ひと(つ)、ひ(い)