 |
20/12/30 正月飾り |
No1164
|

|
自家製の正月飾りの出来映え如何でしょうか!
一年に一度のことで、なかなか思うようにいきませんが、タブレットを横に置き、「ユーチューブ」を見ながら作製したものが上の作品です。
便利な時代になりましたね・・・
追記。お正月飾りを作製しながら願う事はただ一つ、コロナウィルスの収束です。。。
|
|
 正月飾り用のワラ
|
|
|
 |
20/12/7 「だるま市」とコロナ |
No1163
|

鉾持神社(ほこじじんじゃ)で開催される
「だるま市」 油絵20号
|
|
上の油絵は、伊那市髙遠町鉾持神社(ほこじじんじゃ)で、毎年2月11日に開催されます五穀豊穣を祈る『だるま市』の様子を描いたものです。
以前描いたものですが、祭りの華やかさが少しは表現出来たでしょうか!?
逆に、下の淡彩のペン画は、最近、同じ鉾持神社の参道を描いたものです。
『だるま市』の日の喧騒さと、日常の参道の静けさの落差が面白い・・・
こんなお祭りですが、コロナウィルスの影響がなければ良いのですがね。
|
|

鉾持神社参道 ペン画4号
|
|
 |
20/12/1 雪と四季桜 |
No1162
|
 |
上は、駒ヶ根市の文化センターの前庭で、雪化粧した中央アルプスをバックに咲く「四季桜」です。(11/28撮影)
地元のケーブルテレビでも、この「四季桜」の満開の様子を放映していましたが、実際、目の当たりに桜の花を見ますと、何だか不思議な気分になります。
もうすぐ、クリスマスやお正月がやって来るのですよ!
昨年は、愛知県豊田市小原地区に咲く「小原四季桜」を見に行って参りましたが、ちょつとした「四季桜」ブームなのでしょうかね!?
|
|

左隅のイヌさんも、お花見かな??
|

青空と「四季桜」
|
|