 |
22/8/1 茅の輪 駒ヶ根市 |
No1182 |
|

茅の輪くぐりをしました。
今年も元気でスケッチなどしたいですね・・・
|

茅の輪は茅を編んだものです。
|

茅の輪を三回くぐと、お願い事がかなうとか!
|
|
 |
21/12/7 看板建築 伊那市 |
No1181 |
|

オシャレな看板建築
|
掲載しましたスケッチ画は、伊那市の通り町にあります看板建築です。
オシャレな洋風の外観を持った店舗併用の都市型住居ですが、保守管理が大変なようで、最近、今風建物に改築されるところもあり、チョツト残念ですが・・・
|
|

伊那市通り町 看板建築
|
 伊那市通り町 看板建築
|
|
【老舗の酒造店】髙遠町にて |

|
|
 |
21/10/18 菱田春草展 |
No1180 |
|

菱田春草展入場券より
飯田市の美術博物館で、10/9~1/7、 『菱田春草没後110 特別展-故郷につどう珠玉の名画』が開催されており、鑑賞して参りました。
地元の生んだ天才日本画家の特別展と云う事で、多くの見学者で大賑わいでした。(整理券が配られる)
特に、小中学生のグループが、学校の授業の一環として、バスを借り切り来られていたのが印象でした。
若いときに本物に触れるって、幸せですよね・・・・
私個人的には、作品『大昭君』が印象的でした。 |
|
|
|
【 飯田市美術博物館の敷地内にあります
柳田國男館をスケッチする 】
|

|
【柳田國男館の裏面】 |

|
|
 |
21/10/15 大きな木 |
No1179 |
|

上は、散歩コースの途中にあります大きな木です。
それこそ、『この木なんの木 気になる木』のある風景です。
四季折々の風景の変化を楽しみに散歩させて頂いていますが、大きな木や建物の維持管理、大変な事でしょうね・・・、
|
|
|
 |
21/10/12 久しぶりの更新 |
No1178 |
|
 |
歴史有る造り酒屋さん F4号
髙遠町にて
|
久しぶりにホームページの更新です。
この所,新型コロナ感染予防のため、絵画教室もお休みの日があったり、たまの息抜きの外食も控えていたりと、何んだか、家での蟄居状態???が続いていましたが、やっと、新規コロナウィルスの感染も縮小気味という事で、伊那市髙遠町周辺をドライブしてまいりました。
やはり、外気に触れるって良いですね。。。
|
|
|

ドライブの途中で立ち寄った 【そば処 七面亭】
伊那市髙遠町にて
|

中華風?付け蕎麦セット
|
|
 |
21/7/6 コロナにもめけず |
No1177 |
|

毎年、6月から7月にかけ、伊那市郊外の『深妙寺』さんに紫陽花見学に訪れているのですが、今年はチョツト様子が違うのです。
お寺さんの駐車場には多くの県外ナンバーの車でいっぱいなのです。
どうしてなのでしょうかね?
これも、新型コロナウィルスの影響なのかもしれません。
コロナ、コロナの毎日から一時の安らぎを求めて、遠く信州においでになっているのかもしれませんね・・・ |
|
 伊那市郊外の『深妙寺』さんの紫陽花
|
 水彩画にて紫陽花を描く
|

|
|
 |
21/6/20 薫ケ丘美術展 |
No1176 |
|

|
伊那市にあります『伊那北高等学校』の創立100周年を記念して開かれました美術展を見学してまいりました。
この作品展には、私も絵でお世話になっています先生方の作品も沢山出品されており、大変楽しくも勉強になる展覧会でした。
|
|

|

|
|
【数少ない茅葺き屋根の家をスケッチしました。 】 |

駒ヶ根市東伊那にて F4号
|
|
|
 |
21/5/19 棚田で酒米を |
No1175 |

飯沼の棚田
|
上伊那郡中川村飯沼地籍で酒米を作っている『飯沼の棚田』を初めて訪れて見ました。
村内の「米澤酒造」さんが、この酒米を使い特別醸造酒をつくっておられるそうです。
中央アルプスをはじめとする美しい 山々が一望出来るこの地で醸造されるお酒・・・
一度飲んで見たいなあ~
|
|

遠くに国道バイパスの橋脚も見えます・
|

|

ちょうど、棚田で田植え中でした・・・
|
|
【水田を淡彩画で描いて見ました 】 |

駒ヶ根市下平にて
|
|
 |
21/4/9 桑の木と花桃 |
No1174 |

駒ヶ根市中沢の花桃 4/8に撮影
|
駒ヶ根市中沢地区の花桃も、桜に負けじと今が見頃です。
桃源郷と云う言葉がありますが、まさにこんな郷のことなのでしょうか!?
かって、養蚕業(ようさんぎょう)が盛んな頃、この花桃が咲く一帯は、蚕(かいこ)の飼料の桑(くわ)の木が植えられていたそうです。
当時、生業(なりわい)として蚕を飼われておられた方が、この桃源郷のような風景を見ましたら、
きっと、ビックリする事でしょうね。
|
|

散り始めた花桃の花びら
|

菜の花と、花桃の対比が美しい
|
|