 |
21/4/1 山水会展 |
No1172
|
|

山水会展ポスター
上伊那地域の絵画愛好者によります絵画展・『山水会展』が伊那市のかんてんぱぱホールで開催され、私も4点出品させて頂きました。
油絵、アクリル画、水彩画と多様な画法で描かれた70点余の作品が大きなホールに展示される様は見事です。
このような機会が少ない私には、これからも続けて頂きたい絵画展です。
余談・・私は、パソコンで、展覧会でのキャプション(絵の画題)作りのお手伝いを致しました。
歳を取るにつれ、パソコンを使うのも、だんだん大変になってきますね・・・
|
|

|
|
【山水会展出品作品 金峰寺の桜】 |

|
|
 |
21/4/2南信州桜巡り(2) |
No1173 |
今年の桜は、気温が高い為か、満開になるのが記録的に早いようです。
南信州でも、カメラを片手に、桜巡りをしてみますと、すでに散り始めた桜の名所もあちこちにあり、写真愛好家の皆さんは、慌ただしい日々を送られているのでしょうね。
そうそう、駒ヶ根市周辺では、ここ数日、名物の花桃も開花が始まり、嬉しい悲鳴!が聞こえて来そうです。
|
|
|
『坂戸橋の桜』ー中川村 |

|

|
|
『光前寺の桜』ー駒ヶ根市 |

|

|
|
『蔵沢寺の桜』 ー駒ヶ根市 |

|

|
|
 |
21/4/9 桑の木と花桃 |
No1174 |

駒ヶ根市中沢の花桃 4/8に撮影
|
駒ヶ根市中沢地区の花桃も、桜に負けじと今が見頃です。
桃源郷と云う言葉がありますが、まさにこんな郷のことなのでしょうか!?
かって、養蚕業(ようさんぎょう)が盛んな頃、この花桃が咲く一帯は、蚕(かいこ)の飼料の桑(くわ)の木が植えられていたそうです。
当時、生業(なりわい)として蚕を飼われておられた方が、この桃源郷のような風景を見ましたら、
きっと、ビックリする事でしょうね。
|
|

散り始めた花桃の花びら
|

菜の花と、花桃の対比が美しい
|
|