学ぶべき者が、学ぶべき事を、学ぶべき様に学ぶ。
そのために自分がしなければならないこと・できることの覚えと、できたこと・しでかしたことの備忘とを記すはずが、5ヶ月経過していまやがらくた箱。(Root-5)
- □
部下に名刺を渡すのはおかしい。(2000.10.某)
- とはいうものの。
- 見たくもない→見とうもない→みっともない。礼。
- 文春新書132三者三様不協和音を愉しもう。
- マクス・プランク『現代物理学の思想・下 ―講演と回想―』法律文化社を似而非科学との苦闘の記録として読む。なんてことができること自体に、ため息交じりの安堵。ド・ジャン(Pierre Gilles de Gennes)はド・ジェンヌではないと思うが、ブルーバックスB1271の後半と、いずれ併せ読みたい。(なお後者、いきなりp.138を開くと目が点。)
- 高木仁三郎氏追悼が週刊金曜日No.337(10|27号)p.21に。ただし佐高信氏筆。この号の岩城宏之氏アンコール噺で口直し、後書き本多勝一項で苦笑しましょう。
- 科学からなごみへ。「なごみ」No.250(2000 10号)pp.100-103(しかしなんて覚えやすいんだ)飛田良文氏の項。興味深いが、浮きすぎ。
- なごみ&浮きといえば、で、極私的京都DVD評追跡I。SPA! No.2715(11|1号)p.109、2押し(藤原隆氏)。ビデオボーイNo.200(2000 12号)p.77マダム・八幡山の とりあえず見て頂戴! Vol.13。
- □
歩く週末のための週末。(2000.10.某)
- まぁ、成功だったのでしょう。よく知らんけど。
- 時計もなく合図もなかったのに時間に帰れた自分がイチバンの成功者?
- みぎうしろ足をもがれたバッタは、飛ぶとひとりでに後ろ向きになってしまうものなのか。不便だろ。案の定、連続飛びはできず、一回飛ぶごとに、よたよたと向きを変えて、ジャンブくるり。ハイこんにちは。よたよた。生きて行けるかね。
- 教育を施す。甲斐あってか、向きを保存するようになる。というか、
人間バッタ必死になれば後ろを振り返ったりはしないものだと判明。連続飛びをマスターしてほしかったが、残念、時間切れ。達者でな。
- 巨大なゴミは持ち帰れず。というか、どう考えても事故車の破片だぞあれは。
- □
EPA。(2000.10.某)
- オゾン層保護賞受賞おめでとうございます>松本泰子氏。(専門家。東京理科大諏訪短大助教授で、高木学校で講義したりしてます。ジャズヴォーカリストの人ではありません。関係ないが、こっちでは森本なんですけど。)朝日新聞10/21(12版)26面より。
- 遅くなりました(mom)。
- □
乗ってきた。(2000.10.某)
- よい傾向だ。漫才の時期は過ぎたか。
- と思いきや。遊びには連れて行くべし。
- ……ゃぁ。なんでまた来たの。
- 「ああ。クリックする場所をちょっとまちがえて。」「ええ。よくお分かりで。」CUIでできることはCUIでしよう。
- 「当てるつもりはなかったのに。」これは3次元の話。30分で2回も自滅×2。あたりもしない私には、これ以上コメントできませんが。
- □
走る週末のための週末。(2000.10.某)
- タイヤ交換。
- …車内、おどろきの静謐さ。足回り換えただけだよな。はて以前とどこが違ってきてこうなったのか。
- 新品に換えればこういうもん…うーん、とてもそういうものとは…
- DunlopとBridgestoneの品質の違い…そんなに違うものなのか?
- 以前のタイヤそのものがヘボだった…そりゃ形は“履きつぶし”ってことになるけど、それにしても…
- いまは掛かっているタイヤへの魔法がそのうち解ける…コワいなぁ
- まえの定期点検で前後のタイヤ入れ替えた某の取り付けがタコだった
- 今回の交換さんが特別よかった…いちおう疑問符をつけておこう(休日だったし)
- 今回の交換作業中に何かが外れた、または何かを外した
- 道がよくなった<それはない
- 運転手がよくなった<それもない
…タイヤはタイヤ屋というオチか?うーむー
- □
をち。(2000.10.某)
- こげなものはえずれヰキに取っで代ぇられるのにちげぇねぇだ。というわけでフォローは3年間が基準値ね(ちが)
- 原本(“げんぽん”で出しました)。ついた。シールの糊は左方からはがしましょう(T-T なぜ泣く)。謎の
Trans.tbl
群。反映3割ってとこか?……
- 特徴枚挙。入門書の特徴と考えられる(一概に「本ならばこう」と言い切れない)ものは省きます。
- 先行2著に勝る
- 用例の豊富
- 索引の充実
- 脚注などの本文外註釈の抑制(^_^;)
- 厳密さへの配慮、という意味での教育的配慮
- レイアウト(表紙含←どうぶつだぁ)
- CD-ROMを有し、内容はUp-to-date
- RFC-all.tar.gzつき(/documents/misc/; 35526099bytes)
- Rubyの作者の方を地方銘酒を餌に篭絡しようとしても無駄だと知れること(^_^;)(^_^;)
- 先行2著と似たか寄ったか
- コンピュータ・リテラシ≒0クラスの初心者のとっつきやすさ
- 図解(量は控えめだが2著よりは基本的な線では豊富)
- 1コードあたりの解説(少なくとも体裁ではarton著がリード)
- GUI弱し
- 日本語で書いてある(^_^;)
- 誤記誤植(^_^;)(ぁ バイブル第一刷よりはマシかも^_^;)
- 先行2著の後塵を拝するもの
- 文章、というよりニホンゴ(丁寧とは思うがちっとも流れない、指摘はしたつもりだったが。arton著が白眉)
- 関連するが、各章の「まえせつ」が、ちょと弱いかも
- 余談←入門書の特徴…かなぁ
- 思想性←これも…どうかなぁ
- 用語の説明は分散している→索引を活用せよ
- やっぱ枚挙じゃない強調は中央寄せでしょ(=u=)
- まだサポートサイトは立ち上がっていない…と思う(発売前だしね)
- コード読みはRubyならでは、ですね。実例の豊富さでは、(本では、) はらさんのを凌ぐものは、とうぶん現れないでしょうし。三単現論争にもからむ難しいところ(i.e.英訳困難)ですけど。
- かねて噂のクローン公式サイト。はじまりはるびきち日記サイトで不思議な記述。見つけてこのかた探したよ。そないなこといわれても見つけて下詩ものはしゃぁないやろ。あれまs/下詩/しもうた/g(ずいぶんぽえむねMS-IME)。あの数字の謎はここで解ける!この秘密は知ってしまいたくなかったり…。ああ、ついに手をつけられるんですね。
- Project Apollo, and its ML。Delphi Magazineの情報を補完していくであろうとのこと。
- Ruby 1.5.3 on Tru64. あまり参考にならず。configure当時と違うしなぁ。
- こちらよりたまてばこ。
- わかち書き用ライブラリ
- 「生きた」フリーソフトウェアでありつづけるために必要なこと4訓。
- (1)どれのことだろ(2)そこはどこ
- あぁ その期待は裏切られるでしょう…オーム社の本では。
- あぁ その泥臭さはオッケーです。
- あぁ その人間性教育の具体例はこんな世の中です。
- JFで何かが動き出しているらしい。といふか、JFメーリングリストでのあの呼び掛けに応じた人はいるのかな?いるんだろうな………(あくまで予測)
-
-
- □
雑メモ。(2000.10.某)
-
- □
帰ってきたアイ・コン。(2000.10.某)
- やはり。機は熟したしひそかに仕込んだりあそんでみたり。
-
- experimentalらしいのですが裏RAA発見。application/documentation/library/portsの4部門。ってみんなもう知ってるの??…しかしこの状態は涙を隠し得ぬものが。
- 世代別GCの木山さん発見。
- そのフランクさには、つねづね感服しています。こころのハリなんだろうか。
- □
没後10年。(2000.10.某)
- そんなに経つんだBernstein(NHK-FM特別番組)。
- 「FMなんとかって番組を(…)FMコンサートホールっていうんですか?(…)日本の楽隊質が(…)30年くらい前かなぁ(…)仕込みだけ私がやって、(…)アンマ友達っていうんですかね。(…)大騒ぎになってね、しょうがないからぼくがアンマ連れてったら。(…)あの人だれにでもすぐ抱きつくからねぇ。アンマさんがアンマやったてら彼がアンマさんに抱きついちゃってね。」べらべらべらべらおっかしいなぁ山本直純(NHK-FM)。
- セレナード第4楽章をリクエストする彼の第2子。さすがNHK!?
- (1)マーラー9番リクエスト番組だもんベルリンフィル盤うなっとるうなっとる(2)ベートーヴェン9番さいごの4重奏途中がへろへろだな(3)ショスタコ5番・マーラー5番が同数(5)キャンディード。
- なぜだろう、番組中間の自作自演では、かなりぐっと来た。ぜんぜんどこもうまいっていうんじゃないのに。
- □
やはり(2000.10.某)
- 票数まで確認するなら地元か。投票率69.57%。
- 22:06現在開票率46.26%: 24万得票で5千票未満の差って、大激戦じゃぃな。4位票でラクラクひっくり返るもんな。信濃の国で回ってたあの人ので。それでなんで当選確実出てる? …8時半に出た? 外れるぞ。
。
- 22:24現在開票率65.35%あれ5万票差になっている。とうぜん4位票ではひっくりかえらぬ。3位票でどうこうの世界になるか??。
- 22:40現在開票率82.71%。7.5万票強の差なら3位票でひっくり返るな。2位票は投票者数の1/3をこの時点で突破…してねぇや。ぎりぎり。4位票は投票者数の1%を切るか??HTMLは棒グラフ裏技で得意だけど、こういうのは円グラフでみたいよね。でもまぁほぼ見えたか。ウォッチ終了。
- 念のため。この人ね。公約などは、このとおり。
。
-
- □
Sではじまる、っていうか「サ」の字ではじまる某ドライヴメイカー。(2000.10.某)
- セルのマーラー10番とシェーンベルグのフニクリフニクラが閉じ込められる。
妙なる調べのない生活。人生
- しゅるるる。でもなんだか調子いいのはなずぇ?
- 名言!?「圧縮の反対は?」
- 解凍
- →パソコンお猿な人?
- 伸長とか伸展とか展開とか
- →ソフト屋?
- 非圧縮
- →流体屋?
- 引っ張り
- →メカ屋?
- □
歩く週末、その2。(2000.10.某)
- すべりこみセーフ、と思いきや集合場所を間違えているだめスタート。…ってまだ地図が来てない。来ました手書き。さて行きますか。…ぉーぃ どこいくの… 使って2分で。地図の難易度を甘く見過ぎよお兄さん方。 あれ。こっちでいいのかな。地図だと道曲がってるし。けっこう歩いてるし。 …はい。この地図、縮尺は当てになりません。これは、ちょっと考えれば当たり前なのだった。さらに道の曲率も当てになりません。つーか、真っ直ぐの道を曲げて描くなよロードマップデザイナー。TOKIOの地下鉄路線図だとかよりも始末に悪いぞ。(しかし、ここまでの描き方は、すくなくとも間違ってはいなかった。 …はい、御想像の通りです。)
- お花畑の世界から森の世界に分け入る。とたんにここがMTBコースと知る。描いといてくれ。…行き止まりがないなぁ。はてしなく続く直線道路。 交叉点。 交叉点。なんか建物。村営の? 交叉点。の向こうの道は、それっぽいなぁ… おろ、曲がってる。ん、行き止まりのT字路。地図と合う。右。 …せんせい、こっち、今来た方角なんですけど。ぜんぜん描いてある横道ないんですけど。 これは… そうです。まちがってます。地図が。 この時点で、地図の自作を決意する。
- だんだん呑みこめてきた。こっちが…こことつながって、ここかな? 助言者の声。こっちでいいと。よぁし。 で、結局ここどこ? わらうなソコぉ確かなことは(1)エラく遠回りしてきたこと(2)今の方角に進めば助かること。 奥まったところにごリッパな新品の別荘。懐が唸っとるんだろうなや。…分岐。上り下りの原理に従い、下った分は登らねば助からぬ。で選ぶ。…てくてく。…でっけぇテニスコート、人っ子一人いない、この天気いいのに、もったいないなぁ7面も
- って地図のこれだよ。方向確認。…助かった。ばんざい。って都合よく地図に頼らないように。 この辺は…地図が頼れるようだ。とすれば、ゴールはもうすぐ。 かわジャーンプ。ぁ森が切れた。出発点の横にひょっこり。 さてもう1周か。。
- 牧場までのこのこ行ってた人もいたし。
- …いい天気でした。もうちょっと舗装が少ないほうが歩きつかれなかったでしょう。
- これで先週同様、8[km]そこそこってとこか。ルートに起伏もあり程々の運動にはなったな。
- …ぉーぃ どこへ帰るんだい甲府方面に向かって。
- □
。(2000.10.某)
- 物理ではAlferov・Kroemer・Kilby3氏だとか。化学ではHeeger・MacDiarmid・Shirakawa3氏だとか。この辺まではさすがに知っている。 医学・生理学ではCarlsson・Greengard・Kandelの3氏。ぜんぜん知らん。だめじゃん。
- それにつけても君たちゃな〜んなの〜。情けな〜。
- 環境オンラインマガジン。東京都の大気汚染ウォッチャー。
- LCA。早稲田大理工・永田勝也研究室のページはなくなってるみたい。広島大理工・村山長(たけし)研究室・東大・工・機械・酒井信介研究室はURLまだあり。
- 早すぎる。
- そうかまだ存命中であったか。
- ためになる数値計算バグ実例集。
- データ評価解析研究所(多幡達夫氏)。濃い。
- 太田浩一本案内出た。
- Pseudo-sciense.
- MicroCADAM関連。
- Helixユーザー共同アピール(キャド・キャマーって…)。Helix BBS(アピール後は2345ff.)なお精気あり。
- 匿名排除例展開中。
- NetM@ilがああなったから?でしょうか。
- Mysterious...
- 運動中につき更新ストップシ也ロ+&ロ+ロ|。その二人の追っかけほもかっちゃん。ぁぁぅるさ。
- 例の。
- いっこく堂。日本音響学会9月号に。
- 日経エレクトロニクス 2000.10.9 (no.780)。pp.194-201 NEC VALUESTAR NX 省スペースモデル、リコールの顛末。p.164 サインの人、さぁp.159のどこでしょう? (すぐわかるって色ちがうもん。)
- 田舎に行くという手があったね。
- 砂上の人移行。
- DVDなら高機能、というだけか?
- 紙媒体?の方。正しくは2000年11月下旬発売予定です。紛らわしい表記で申し訳ございません。とのこと。興味ないけど。
- 磁気媒体(おメンズヲーカーのテレカね(@chance; till 10/25)
- 関連して?食欲の秋。やってみるあたりが、んまそう。
- …うーん、動きが鈍いなどこの芸能系ニュースサイトも。
- 動きをまとめると
- 英知出版と集英社とは先行しすぎで今の話とは時期がずれてる。
- 1998でいいと思う。光文社が着目(KKベストセラーズもほぼ同時と見ている)。
- ちょこちょことくすぐりやくすぶりはあったが、当座は崩れる関係と見えなかった。
- 無許可複製FLASHと2000年早くに決裂(学研は中に入ったのか?)。CLASSY連載中断時期マイナス1ヶ月くらいと知れる。
- 収録後の休暇(取る人だから)のスクープ。
- って国内じゃ各地で別々の目撃談が挙がっているのだが。(国外じゃちげーよって逃げられる?)
- なんだかあって手打ち??
- 噂眞すっぱ→東スポ三千丈。
- むしろ狂犬楼で郡司訳『悪魔の』が照らされたのが嬉しかったりして。黒木昭雄の助言もナットク。Bonnie Pinkの反論の紹介、ないも同然じゃん。
- 科学p.883で萌えたりしかぁし地の文がそこはかとなくあやしくて萎えたり。平川秀幸氏の「知」の欺瞞評はpp.898-900評判通りぐー。次頁に鷲谷氏の本の紹介があるあたり憎いね。なお今井氏連載は「ここでいいのか」どうであろうか。少なくとも本論に新味はない(場の発想を根幹に据え運動量重視でどこまでも、相対論は視野外)ので、どこまで従来説批判を盛り込むか、どこまで記述を大衆化できるか、みたいなノリになるのだろうか。(「進化」には若干期待している。電磁気学体系の説明法が、今はなき中公自然→サイエンス社連載→単行本化→岩波古典力学講座と着着と進化していったことは知る人ぞ知る。)
- システム/制御/情報(ISSN 0916-1600) 2000 Vol.44 No.9, pp.499-505 大石泰章「サンプル値制御と連続時間制御との関係」副題は「連続時間制御は本当にサンプル値制御の極限か?」。両者の性能差が収束する/しないの判定は、5.節の定理5。HSYS Moduleって知らない。住商か。ブリヂストンタイヤの秘密?がpp.526-532。相手がゴムだもんなぁ。
- □
名言である。(2000.10.某)
-
- もう供養なぞしないために。
- 「これはきのうも言ったし、きょうはいいですね。」「ぃゃ きのうは短かったから、さぁすがにちょっとまずいんじゃないです?」
- ねぇみんな知ってる?ここんとこ[Shift]キー押しながら線を延ばすと曲がんないんだよ。
- ここんとこ…あれ。資料間違えてるな。…ここは こうですね。 よし。 …(中略)… えー、この資料は以上です。次に、 ぁ なんか出てきた。 「このブンショウ(ママ)を保存しますか?」 [はい]、[いいえ]、[キャンセル]と。 いいえ。 (ぉぃぉぃぉぃ)
- 「実物見たいんじゃないの。」「みたい。」
- 「この(城戸)亮ちゃんは見ちゃいけないの。」「(ふん)ジャニーズなんてみンな同じ(顔)。」
- 「我々は…何者なんですか?」「アヤしい…組合集団。」
- 醤油(憐憫)<笑みも出ないのかい
- 電球換えに電柱無理して登んなや、オッさん。
- □
歩く週末、その一。(2000.10.某)
- 駅から道。きれいなちょうちょ。見たことのない色。道から階段。降りてって土手。川はけっきょく渡って、権現さまかナニかに柏手(<ちがんでねの)。鉄橋くぐる。
- こんどはトンボ。先週みたいに4/5がツガってたりはしないのは季節?
- 花畑の青は格別。 クモの巣除けの地図を手にいざ。
- いがっとしたものを踏み込む。んまそうなのをゲット。(あとで粉を吹くんだこいつが、ちっ) きのこでかい。「こんにちは。」 てくてく。ここを過ぎればもう大した坂はないはず。 若手に投資。 ばらもわらびもすくすくと。
- はらはらこのは。はらはらこのは。はらはらこのは。 たっしたっしと虫が飛ぶ。んー、そろそろ泉? というほどのものではなかったのさ。
- …二輪か?…いや四輪だ。(なぜ「よりん」で四厘しか出てこないMS-IME<そういうものかもよ?) Offroad仕様。結構あたらし目だな。こんなところによくもまぁ。 分岐発見。そいつの来た方へ。 …うげ。くぐれないのか高速。しょうがねぇなぁ。 橋。橋脚の数、よし。 いきなり工事音。産業廃棄物処理施設か。うは。真っ直ぐ一筋の道が見えるねほら。通り抜ける。
- …いきなり風景が違う。植生?…って感じじゃぁないなぁ。沢から遠ざかったせいってくらいか。 でも違いは確か。足元のフカフカ感がUP。 森を…
- 抜ける…のかな? 足元にはモグラ塚。 よし抜けた。 まっすぐ?…ない。右か。 里に出ました。めいんすとりーと。現在わたくしメすばらしい足元しております。びっしりと種。 むしりとって、そよぐ風に任せる。(蒔かせる?)達者でな。…また蝶。一羽吸ってる吸ってる蜜。甘し脇(蝶にあるのか)。
- 丘には赤に紫アザミ。 てくてく。すすき。なぜだかほっとしたりしなかったりの秋。 道端、方策の秋の実りの墓場。少し先には栗の木。こんにちは。 てくてくてく。鉄工所。五右衛門釜のデカいやつ、何に使うの?…休みでお留守。 ははは、抜けかかった大根なんかマヌケ。このへんハウス店終い。ゆーるり回るガスメイタ。 おーいおばはんダメダメふとんひきずっちゃ。
- 馴染みの風景。やっと。腹が… やっと来たので、ここに重大なる事実が判明してしまった。
- いま通って来た道は、地図にない。
- □
物欲。(2000.10.某)
- ぁぁバランスチェア。しかぁし、そのまえに立ち塞がるン十万円の保険がぁ。
- 物理とは物欲「の」理(ことわり)か物欲「と」理か。(どちらもハズしてます。)
- アップグレードやヴァージョンアップは物欲「の」理(ことわり)か物欲「と」理か。(よく分かりませんがそれきっととてつもなくハズしてます。)
- bzip2最新版は1.0.1 (released 23 June 2000)。
- jcode本舗にて2.13リリース。
- Netscape PR3(関連URL下記)。
- □
警告的(2000.10.某)
- 世の中といえるかいえぬか。
- って地図のない道歩いてる人がこんなこと考えてても、ねぇ(--;)。
- □
Shiroとイエモン。(2000.10.某)
- って綴りがちがうでしょ。
- 1999年かなぁ。
- □
飯島直子。(2000.10.某)
- 関連。
- 4. 配偶者の有無。…客語(@新明解)は何?
- 前回のころ。(NHK-FM?)
- 林家媚びへ^H^H^Hこぶ平とJazzの出会い「吹奏楽でEuphoniumを吹いてまして、で、なにかの拍子にJazzを聴いて「あ、これはウチの藝風にはナいぞ」と思ったんですね」
- それと青色レーザーとか言ってる言ってるパイオニアとかSHGとか。
- □
ついでの作業で(2000.10.某)
- 口座発掘。
-
- ハスラー「わが心は千々に乱れ」→マタイ受難曲の最重要コラール(NHK-FM)。
- 須賀原洋行『あんたのせいだっ』ビッグコミックスペリオール。「待ち」だが、さすがに期待を持たせる。
- □
(no title)
-
西暦2000年9月。
- □
(no title; 来週分)
-
予告: 未知なる海へ。しかも荒海。
- CVS本
- Face本
- ハチドリ本再読
- 液体論
- 免許更新