新人供養


学ぶべき者が、学ぶべき事を、学ぶべき様に学ぶ。 そのために自分がしなければならないこと・できることの覚えと、できたこと・しでかしたことの備忘との記録で新世紀の口火を切る。(Root-5)



屋上は
どんなだろう。と出ようとしたら、押し扉だった(;_;)
挌闘
生きながらにしてヘレンケラー。
山折哲雄vs大月隆寛in本2001/2(講談社)。
ヘレンケラーは死んでたんかい→大月氏
などと記し留める端からだが、ある意味記念すべき(というか後から探られやすい)10000突破が、たとえばこんなクズじゃなくって、胸を撫で下ろしてしまうところだ。
いまさらながらLambなんてめくっていると、「科学者というものはモノをつきつめてしまう生態を持つものなのだ」ということの実在感が、山彦のように、実に良く響いてくる。
偽春菜」→あれ以外の何か with "さくらとも呼ばれるひと"(黒衣鯖人氏)、という動き。リンク集

存在の埋没。
雪だ雪だ雪だひーん(泣くんかい)。
しょうがないので富豪になるためのネタを考える(違)
どうよ。
の返しは「それよ」。
違うか。
"universality"濫用がいやだったりするときに。すでに足掛け3世紀に亘って、化学では、相互のように、「共通構造」をもった一連の現象群が、束一的性質(colligative property)をもっている、という。
邪心、和するべからず。
なにいちびってんねん。
Memo: ムガル大帝==グロッソ・モグリ。

雪かき
出動要請。
8:30〜、2500円(for i-mode); 7:00〜、4500円とか調べてたら。
これから掻き出す積雪だ。拝め。
夜な朝な夕な。おじさんは発掘に疲れたよ。
結局15回、だっけ。
まっとうな初心者向けドキュメントは、日本語教育に近い。
英語などを表すアルファベットで「大文字にする」「小文字にする」は 「見てくれの大きい文字に」「見てくれの小さい文字に」することではない。
「非英数字」は、「漢数字(一二三)」や「ラテン数字(LXVI)」などの数字のことではない。 「英数字」は、その否定ではないし「英語+数学+習字」の塾のことではない!
そろそろ中等教育が崩潰する頃なので、一般的な注意として、要るかも。
見て再想起。日本語雑学ネタ集(事実誤認;中野康明氏)。まだ(またこまめに)メンテされてたんですね。
本の旅人2001 1(角川)は読むところ多し。
1/20 ゴンチチ、David特集(NHK-FM)。
1/25 スクリプト(NHK-FM)。
2月末死亡、らしい
talk…
参丸愁概綾=サイエンスウォース(なんじゃそりゃ)。
einsteinって単位知っとるけ。
CSSも書き換えなきゃな。NN4で読める程度に、だけど。
1/15 宮澤賢治といえばSOPHIA「進化論」。

まだ2枚ほど名刺はあるぞ。
っていうか、みんな > 3〜4名(含‘ご’のつくひと)、もっとまともな査読をやろうよ。様子は察せられたけどさ。
富士通っぽいよね(not me)。
じつは、もっと線の細い人かと(not me)。
もっと、なんか、髪が長くて(snip; not me)。
「X大(not me)」げ。「理学部」げげ。「数学」おけーおけー。(なんだそりゃ。)
英語? しゃべればいいじゃん(not me)。
カンタンカンタン。ほかのよりは。
‘や’のつくひと(of course not me)がぜんぜんかいてくれなかったんですよ。
入れたかったんですけどね。最後の最後で。
あじゃぱぁ。
リンク溜。
…ちかれた。
「世の中にモデリングできないものは無いけれど、作りたくないものはある。」(モデリングのコツ)
森本光生いきなり超函数話(NHK-FM)。飛ばしてます。と、思ったら、あ、やっぱ、相手が村上陽一郎だからそこまで(だめ)でしたね。
みゅれ=謬砺(M$-IME)。はぁ?

へのへの、
ではない。
どこへもいくなよ。
ゲーム(略して「もへげー」)なる概念があるらしい。…ってさ、下卑な「萌え2」だと思えばいいのかな?
Memo: An Pang Tsai研

読む年始。
ト本の虫干し。
その他まとめ読み。
初呼びまちがえ。
湯たんぽ=湯湯婆。そっぽ=外方。
(250m×250m)。

西暦2000年12月
(no title; 来週分)
予告: 月改め。おもしろくなっては来たが。

web-i31s@clio.ne.jp