 |
18/4/30 光前寺 奉納射会 |
No1058 |
 |
ゴールデンウィークの一日、駒ケ根市内の名刹 光前寺で、春の例大祭奉納弓道大会が開催されました。
この射会は、杉の木立に覆われました光前寺の三重の塔の前で弓が引けると云う事で、なかなか人気の大会で、今年も県内外から多く弓愛好家が集まりまり、賑やかな奉納射会でした。
私も、射会の裏方のお手伝いをさせて頂いたのですが、好天に恵まれ、ラッキーでした。(雨に降られましたら戸外での行事は、大変ですものね・・・)
|

長野県の県宝に指定されています
三重の塔の下で射会が行われます。
|

光前寺の春の例大祭に合わせ
稚児行列が行われました。
|
|
【美味しい一品】 |

お蕎麦屋さんで頂いたアイスクリーム。
お蕎麦を揚げた添え物が面白い!
|
|
 |
18/4/11 大相撲伊那場所 |
No1057 |
「土俵から降りてください」問題で、いろいろ話題となっております「大相撲巡業」が、伊那市にやって来ました。
伊那市での巡業が、半世紀ぶりと云う事や、「御嶽海」が、伊那市から権兵衛峠をはさんで、すぐお隣の木曽の出身と云う事もあり、人気沸騰!入場券がなかなか手に入らない状態でした。
わが家でも、朝から何度も入場券予約電話をした結果、幸運にもゲット!!
そんな「大相撲伊那場所」は、理屈なしに楽しく、また、面白く、大盛り上がりでした。
お相撲さんを見ての感想。。。「太っている事って、こんなに魅力的な事とは!?」
私も、これからは、メタボなんか、気にしないようにしましょう??
|
|
【大相撲伊那場所風景】
|

『幕内土俵入』
久々の大相撲巡業と云う事で、
会場の伊那市民体育館は超満員です。
|

土俵上では、「御嶽海」と「栃ノ心」の取組中!
|

『横綱土俵入り』に向かう横綱 鶴竜
|

取組を待つ お相撲さんの頭の上には、
体育館常設のバスケットリンクが。
さすが、地方巡業ですね!!
|
|
 |
18/4/7 絵画展やってます |
No1056 |
|
ただ今、伊那、駒ヶ根周辺の水彩画愛好者による絵画展『山水会展』が、伊那市「かんてんパパホール」にて開催されています。
私も出品させて頂きましたが、この作品展には、60~70歳代を中心としました水彩画愛好者の70点を超える作品が展示され、なかなか圧巻の展覧会となっています。
それにしましても、絵を趣味にしておられるシニア世代の方が、こんなに多いとは、ビツクリ!です。
何を隠そう、私もその一人ですが・・・
|

「かんてんパパホール」
一年前から予約いっぱいの人気展示場です。
|
|
【出品作品二点】
|

夕暮れ時の恵那市岩村町の商家群。
NHK朝ドラ『半分、青い』のロケ地になっています。
|

恵那市岩村町の薬局さん
|
|
【茶房で一休み】
「かんてんパパホール」併設の茶房「桂木場」で、寒天ゼリーを頂く。 |

|
|
 |
18/4/4 早い開花 |
No1055 |

蔵沢寺の桜 駒ヶ根市中沢 F4号
|
大学の合格電報ではありませんが、ここ駒ヶ根市周辺は、今が、『サクラ サク』状態です。
平年の桜の開花時期に比べますと、猛烈に早く、毎年、桜を見に訪れています飯田市内の一本桜も、もう、散り始めているとか・・・残念!!
これも、最近の異常気象の一つなのでしょうかね?
下は、そんな早い桜の開花の中、家の近所で撮影したものです。残雪の中央アルプスをバックに咲く桜が美しい。
|

私の散歩コースの途中で咲く桜
|

市内 馬見塚公園の桜
|
|