 |
19/4/18 髙遠城址公園の桜 |
No1103 |

相変わらず大人気の『桜雲橋』
伊那市、髙遠町の「天下第一の桜」と称されます『高遠城址公園の桜』を、今年も観に行ってまいりました。
午前9時すぎには、城址公園へ到着したのですが、周辺道路は県外ナンバーの車を中心に大渋滞、また、駐車場もほぼ満車!何とか 車は停まれましたが、お花見をするのも、命がけ!?です。(ちょつと、大袈裟か)
まつ、天候にも恵まれ、桜越しに、雪のかぶった中央アルプスも眺められ、大満足の花見でした。
来年も、この混雑をこりずに、「天下第一の桜」を観に来よう。。。 |
|
|

雪の中央アルプスも眺められます。
|

太鼓櫓
|
|
 |
19/4/16 『長桂寺』のしだれ桜 |
No1102 |

|
上は、水彩画クラブのスケッチ会で伊那市の『長桂寺』の鐘楼脇に咲く「しだれ桜」を描いたものです。
この『長桂寺』は、かっての伊那街道 伊那部宿の中心に位置し、今も、この一帯には宿場町の面影のある建物もあり、よくスケッチさせて頂いている場所です。
|
|

伊那部宿界わい
|
|
 |
19/4/13 農作業日記 |
No1101 |
左は、わが家の菜園で、いつ、種を蒔き、苗を植え、また、連作障害防止の為、どこに、何を植えたのか等々、日々の農作業の内容を記した『農作業日記』の表紙です。
平成24年から使用していますので、表紙はもうボロボロですが、セロテープで補修しながら大事に使っています。
先週から今週、、この『農作業日記』を参考に、ジャガイモや、ネギの苗を植えている真っ最中です・・ |

ネギ苗300本植える
|

松本一本ネギです
|
|
 |
19/4/7 吉瀬のしだれ桜
駒ヶ根市 |
No1100 |

吉瀬のしだれ桜を撮りに多くの写真愛好家が。
|
いよいよ南信州にも桜の季節がやってまいりましたね。
私も、昨日から今日にかけ駒ヶ根市から飯田市にかけて桜巡りをしてまいりました。
中でも、駒ヶ根市の竜東地区に咲く「吉瀬のしだれ桜」は、大人気のようで、県外からのバスツアーで来られた方々もおいでになりました。
ぱっと咲いて、ぱっと散る桜 ・・・この潔さが魅力なのでしょうかね?!
来年も、また、桜を見られたら良いなあ~~と、思う私です。 |

満開のしだれ桜の下を・・・
|
|
|
 |
19/4/6 山水会展 |
No1099 |
|
上伊那地域の水彩画、アクリル画愛好者による絵画展・『山水会展』が、伊那市の「かんてんパパホール」にて開催され、私も出品させて頂きました。
シニア中心の二十人余の会員が週に一回活動しています絵画クラブですが、大きな会場での作品発表会の機会はあまりありませんので、とても良い経験となり、有り難い事です。(もちろん、会場使用料はいりますが・・・)
|
|

高所での展示作業ですので、気を付けて・・・
|

髙遠の春 F6号 私の出品作品
|
|
 |
19/4/4 新元号「令和」 |
No1098 |
|
いよいよ、新元号が【令和】に決まりましたね。
私も、ドキドキしながらテレビの前で、新元号の決定の瞬間を見ていましたが、シニア世代の私にとりまして、もう、こんな機会に遭遇する事は、無いのでは?!と思いますと、何んだか淋しいような
微妙な気持ちになるのでした。。。
まっ、今朝の地元紙によりますと、新しい元号【令和】に対する国民の好感度調査で、73.7%の人が『好感が持てる』との回答とかあったそうです。なによりでしたね。
また、今回の元号の出典は、【万葉集】の「梅花の歌三十二首」からとか。。。万葉集ブームが起きそうですね。
★【令和】の画像は、信濃毎日新聞の号外より |
|
|
南信州にも万葉集【防人歌】(さきもりのうた)がありました。
下伊那郡阿智村御坂峠 |
ちはやぶる 神の御坂に幣(ぬさ)奉(まつ)り
齋(いは)ふ命は 母父がため
|

防人歌が詠まれた下伊那郡阿智村御坂峠
近くには昼神温泉もありますよ!
|
|