 |
20/1/21 裏町通り |
No1135
|
|

上は、駒ヶ根市内の中心街より一歩入った所にあります裏通をスケッチ画にしたものです。
夜にもなりますと、木造の小さな酒場の電飾看板にも灯がともり、映画『三丁目の夕陽』にでも出て来そうなクラッシックな通りです。 |
|
|
|
【バレエ エトワール】 |

Aさんの作品 より
|
|
 |
20/1/8 令和二年 初射会 |
No1134
|
|
志峰館弓友会の初射会が行われ、私も参加させて頂きました。
昨年度は、たまの練習も、わが家での「巻き藁」練習がやっとで、いきなりぶっけ本番での射会が多く、、反省多々の一年でした。
今年は、ガンバって練習しなければ・・・・
何んか、小学生の頃から、毎年、こんな新年の抱負を言っていたような気もしますが!? |

志峰館会員による射
|

暖かい射場兼控え室 |
|

わが家で、射の練習に使う「巻き藁」です。
30年以上前に購入したのに新品同様です。
練習が足りません・・・
|
|
 |
20/1/3 光前寺へ初詣で |
No1133
|
|

参拝客が奉納する線香の煙が漂う『光前寺本堂』 1/3撮影
|
昨日から今日にかけ、テレビで拝見していました箱根駅伝も青山学院の総合優勝で終わり、テレビざんまいで運動不足の解消も兼ね、市内の光前寺に初詣に行って参りました。
光前寺参道は、好天にも恵まれ、また、私しと同じような肥満防止?!が目的の人も含め、初詣客で大混雑、普通なら、数分で行ける仁王門から本堂までの参道も、30分以上かかりました。
今年も健康で過ごせますように・・・
|

仁王門から本堂までのわずかな距離を進むのに、
30分以上かかりました。
|

山門から本堂を望む
|
|
 |
20/1/1 令和二年の初日 |
No1132
|
|

南アルプスから上る初日
|
明けましておめでとうございます。
令和二年の元日は、ここ駒ヶ根市も好天に恵まれ、二つのアルプス(中央、南アルプス)が、初日に輝くさまは神々しくもあり、見事な風景でした。
所で、今年は東京オリンピツクが開催されます。
前回の東京オリンピックの際は、日本女子バレーが優勝するシーンを、学生街の定食屋さんでテレビで見しました。
大松監督を始め、 河西、宮本選手等の活躍凄かったですね!!
昨夜の「NHK紅白歌合戦」では、美空ひばりさんをAI(人工知能)で復活させましたが、もう一度あのバレーの感動の決勝戦をAIで見て見たい・・・ |

初日に照らされる中央アルプス
|

|
|