2015.2

2015.1 2015.3
15/2/25 猿さんも福寿草を見学? No859



本日の朝、NHK BS で放映されました「グレートトラバース ~日本百名山一筆書き踏破~」の舞台は、毎日、わが家より仰ぎ見ています中央アルプスや、その山麓でした。
身近な所がテレビに映るのは、何んとなく嬉しいものですね。

そのテレビに登場しました「大沼湖畔」周辺では、そろそろ雪解けもはじまり、南向きの斜面には、黄金色に輝く「福寿草」も見られます。(上の写真)
いよいよ、待ちに待った春も、もう、そこまで来ています。
3月8日(日)には、「第3回福寿草まつり」が、この一帯で開催されるようです。

でっ、今回、その福寿草を見学しに「大沼湖畔」を訪れたのですが、なんということでしょう!!お猿さんの見学者?の方が、人間さんの見学者より、多いのです。。。
人間さんは、家の奥さんを含め3人。お猿さんの群れは、十数匹はいそう。。。
この辺りには、ユースホステルなどの宿泊施設や別荘が点在し、お猿さんなどは、近づきにくい場所だと思うのですが・・・
春を求めて、訪れたのでしょうね、きっと!?(優雅なお猿さんたち)

「大沼湖畔」の木の上から、福寿草の花を見学するお猿さんか?!

15/2/18 物忘れ防止に・・・
長野県シニア大学にて(5) 
No858


講師の先生に合わせ、グー、チョキ、パーを出しながら「手遊び」ゲーム中

昨年の6月に入学致しました『長野県シニア大学』も無事二学年へと進級しました。新学年は5月からと云うことで、その間、3ケ月ほどの、長~い学年末休暇となります。
そんなに長いお休みは、学生時代にも経験ありません。
最近、少々記憶力喪失気味な私ですから、シニア大学に通っていたこと自体が、「忘却の彼方に」なんてことになったら大変です!

まっ、そんな、私のようないシニアの学生さんもあり得るかと、大学側でも心配し、今季最後の授業は、物忘れ防止対策運動でした。(3ケ月後には帰ってきてねと・・・)
内容は、上の写真のように、 グー、チョキ、パーを出しながら「手遊び」ゲームをするのです。
左手と右手に、別々な動きをさせるのは、なかなか、スムーズに行かず一苦労ですが、それが、脳の活性化に役立つようなのです!。

授業の中で、もう一つの気になるお話しがありました。。
それは、下の数字のように、健康寿命平均寿命との間に。10歳近い介護を必要とする期間があると云う現実です。。。
ただ、ただ、「長生きが良し!」とも言えないようですね。
いろいろ考えさせられる今季最後の授業でした。
とりあえず、長い休みの間、物忘れ防止に、「手遊び」を致しましょう。

15/2/8 白鳥見学も大変! No857


背景の台形の山は、『有明山』

冬の風物詩として知られる安曇野市の犀川沿いにあります白鳥の飛来地、「御宝田遊水池 」ごほうでんゆうすいち)を訪れてみました。
従来は、これより下流にあります「白鳥湖」が主な飛来地でしたが、豪雨などの影響で、現在は、御宝田遊水池に白鳥が集まるようになったそうです。
遠く、雪に覆われた北アルプスの山並みをバックに、群れをなす白鳥やカモなどの渡り鳥の姿は、感動ものです! 

所が、こんな身近な所にいます渡り鳥ですが、最近、鳥インフルエンザの影響で、この白鳥の飛来地でも、鳥インフルエンザ ウィルス拡散防止のため、いろいろ方策が取られていす。
例えば、白鳥見学をし、帰る折には、消毒液を浸したマットで靴を、噴霧液で手を消毒する等々です。
病院や介護施設などでの、院内感染予防の処置のようですね!
白鳥さんを見学するのも、大変だ!。。。

カモ類も沢山います

15/2/1 雑木林の中の蕎麦屋さん No856

伊那市より木曽谷へ抜ける「権兵衛トンネル」への道沿いに。そは処『こやぶ』と云うお蕎麦屋さんがあります。
毎年、この時期、絵仲間の初顔合わせで利用させて頂いています。
先日、そんなグループな方々と、「鴨南蛮」を頂いてまいりました。

この蕎麦屋さんの鴨南蛮の魅力は、何と云っても鴨肉がタップリ入っている事でしょうか?
鴨肉の肉汁と、お蕎麦がマッチし、寒い時期には最適な一品です。

また、この蕎麦屋さんの周囲に広がるロケーション。これは、なかなかのものです!
なにしろ、窓辺の客席から手が届きそうな所に、雪に覆われたf雑木林が広がるのですから。
ちょうど、私たちが訪れたおり、目の前の木の枝に、ヒヨドリが飛来。
(右写真)
このまま、この風景を切り取れば、一幅の日本画にでもなりそうです。。。


そば処・『こやぶ』さんの客席の前に広がる雑木林

2015.1 2015.3