 |
17/2/26 小さいもので
感動する心 |
No998 |
NHKの旅番組、『鶴瓶の家族に乾杯』で、ゲストとして登場された「林家たい平さん」が、番組内でかたった、ちょつと良い話しを紹介します。
それは、たい平さんが、学生時代、美術の先生より伺ったと云う下のような話です。
【毎日、映画を見られる訳でもないし、すごいステキなお芝居を観られる訳でもないし、毎日すごい感動などありえないから、空を見てキレイだな!とか、道端に咲く花をみて、わぁ美しい!とか、小さいもので、感動する心を、養っておきなさいよ!って】
年齢を重ね、感動する心を失いがちの今日この頃ですが、良い話しを聞きました。
ちなみに、たい平さんは、 武蔵野美大卒との事!
|
|
【小さな春を見つける】 |

東伊那地区で、紅梅が咲き始めました。 2/26 撮影
|

東伊那地区の農場で栽培中のイチゴ
1パック 550円也
|
|
 |
17/2/19 『松岡城跡』より |
No997 |
|
下伊那郡高森町下市田の天竜川西岸の段丘先端部分に、南北朝の頃(1300年代)に築かれたと云う『松岡城跡』があります。
NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』の関連地の一つとしまして、話題沸騰中の『松源寺』は、すぐ西隣りに位置します。
現在、『松岡城跡』周辺は、果樹園が広がっていますが、堀跡は、しっかり保存されており、大河ドラマで、三浦春馬さんが演じる亀之丞も、この城跡に立った事があるのでしようか?。
そんな『松岡城跡』ですが、10年もしますと、この丘陵から望まれます平地を、『リニア中央新幹線』が通過するとか。。。
南北朝の頃の城跡と、超近代的な交通手段。
今と昔が混在した不思議な風景が見られそうです!?
|

河岸段丘先端に位置する 『松岡城跡』。
遠くには、南アルプスの三千㍍級の山並みが望まれます。.
|

城跡の眼下に広がる平地を、
将来、『リニア中央新幹線』が走るとか。
シニアの私、元気で、リニアが見られるかな!?
|

保存状態も良い空堀が、何カ所も見られます。
|

『松岡城跡』に隣接する『松源寺』
『おんな城主 直虎』の関連地の一つとしまして、話題沸騰中!!。
|

『松源寺』山門
|
|
 |
17/2/14 散歩をお勧め! |
No996 |

冬の間、もっぱら、近所のトレーニングジムのウォーキングマシーンで、運動不足の解消に努めている私ですが、久しぶりのお天気に誘われ、家の周辺を散歩致しました。
その途中、空き地で、タンポポの花が咲いているのに出会いました。
立春を過ぎたとは云え、まだ、2月の中旬です。目にも鮮やかな黄金色のタンポポの花には、ビックリです。
どうも、こんなに早く花が咲く理由は、隣地にあります地域の「浄化センター」のようです。
センターからの排気熱で、周囲の地温が高くなり、その影響で、早々、タンポポが咲いているようなのです。(私の考えでは!?)
まっ、何はともあれ、散歩のお陰で、今年初のタンポポの花にお目に掛かれ、ラッキーでした。
天気の良い日は、散歩を致しましょう!!
散歩は、シューズ一足あれば、入場料も、会費も、これと云った作法もありませんし・・・ |
|
|
|
【今日の一枚】
下伊那郡高森町にあります明治21年に創建されました『旧 下市田学校校舎』です。
この近くには、今年のNHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』の関連地の一つ、『亀之丞』が一時期住んでいました『松源寺』があります。
|
|

『旧 下市田学校校舎』
|
|
 |
17/2/10 懐かしの氷柱(つらら) |
No995 |

茅葺き屋根と氷柱
|
最近、軒先より氷柱(つらら)が垂れ下がっている風景って、あまり見なくなりましたよね。
私の子供の頃は、氷柱を、棒などで落として遊んだものです。(ゲームもありませんでしたし!?)
そんな懐かしの氷柱に、久しぶりに出会ったのです。
場所は、『旧竹村家住宅』です。駒ヶ根市中沢地区にあったものを中央アルプス山麓に移築保存されたものです。
建てられた時代は、江戸時代で、重要文化財にも指定されています大きな茅葺の屋根の家です。
茅葺の軒先より、長い氷柱が。見事に垂れ下がった様・・・、まさに冬の風物詩です。
|

「茅葺き屋根」の葺き替えは、
膨大な茅と、労力が必要なのでしょうね。
|

久しぶりの大雪です
|
|
【駒ヶ根市の旧庁舎】
茅葺屋根の竹村家の直ぐ横にあるレトロな建物です。
|

|
|
 |
17/2/8 絵も、寒い期間は・・・ |
No994 |

居間で、20号の絵を作製中・・・
|
節分も終え、暦の上では春と云う事ですが、信州駒ヶ根は、冬の真っ只中、雪降りの日も、まだまだありそうです。
そんな中、4月に開かれます絵仲間の作品展の準備もしなければと、キャンパスに向かう今日この頃です。
ただ、今年の冬が例年より寒いのか、何時も絵を描いてます部屋は、極寒の地、やむなく、居間での製作となりました。
居間と云う事で、コタツはあるは、テレビはあるはと、アットホームですが、もしも、絵の神様がご覧になったら、「緊張感が足りな~い」と云われそうですね。。。
|
|
今日の美味しい一品 【鴨ねぎうどん】
|

丸亀製麺さんの「鴨ねぎうどん」です。
鴨肉がたっぷり入って620円也。嬉しいお値段です。
|
|
|