 |
19/7/30 ジャガイモ、大豊作! |
No1116
|
|
ここ信州も梅雨明けしたようですね。
これで、長雨のため、畑の中で水浸しになっていました『ジャガイモ』も、やっと、収穫出来ました。
ただ、例年でしたら、土の中からジャガイモを掘り起こすのに、 「三本クワ」だけで十分でしたが、今年は畑土がタップリ水分を含み重く、左の写真の『シャベル』や『土おこし器機』を利用してでの収穫となりました。
で、そんな雨にも負けず成長しましたジャガイモ・・・、予想外の大豊作でした。(意外と湿気に強いのかもしれませんね。)
沢山のジャガイモ、子供や孫たちに、せっせと食べて貰わなければ!
|

長雨の中、ジャガイモは大豊作。
|

上のケースに、6箱収穫しました。
|
|
 |
19/7/20 『なまこ壁の土蔵』 |
No1115
|

|
駒ヶ根市の天竜川東地区の街道沿いには、『なまこ壁の土蔵』が何軒か見受けられます。
黒と白の幾何学模様が面白く、何度かスケッチさせて頂いています。
それにしましても、通りすがりの私のような部外者が、幾何学模様が美しいとか、面白いなどと、お気楽な事を言っておりますが、左官業などの職人さんが少ない現在、所有者の方々は、維持管理が大変なのでしょうね・・・
|
|

上の写真は、同じ地区にある
『なまこ壁の土蔵』より
|
|
 |
19/7/10 梅雨明けは? |
No1114
|
|
暑中お見舞いの葉書もそろそろと思う昨今ですが、なかなか太陽にもお目に掛からない日々が続いています。
こんな天気のためなのか、わが家の菜園の野菜類の生育が今一です。
なかでも、キュウリは曲がった形状のものばかり・・・真っ直ぐに成長したキュウリが食べたい・・・
まっ、そんなお天気続きですが、紫陽花には最適の環境か、伊那市郊外の『深妙寺』は、紫陽花が満開です。 |

深妙寺の紫陽花
|

紫陽花に赤い笠が良く似合う
|
|
 |
19/7/1 自然豊かな町!? |
No1113
|
私の住んでいます駒ヶ根市では、最近、「熊が出没していますので畑や森林などでは、ご注意下さい!」
と云う内容の緊急放送が、度々流されています。
熊の出没場所が、観光客の方々が多く訪れる駒ヶ根高原一帯も含まれているようですので、多方面に影響が出なければ良いですね。
そう、駒ヶ根高原では、名刹・光前寺の周辺でも、野生の猿が「我が物顔」でかっ歩している姿が毎日のように見られますよ。
確かに、自然豊かな町!?ですね駒ヶ根市は・・・
|
|
|
|
【茅葺き屋根の家 】 |

駒ヶ根市中沢にて
|
|