[ 第33回 ]
今回ご紹介する展開法は「ヘキサグラム・スプレッド」です。多くのタロット解説書で紹介されているスプレッドなのでご存知の方も多いことでしょう。ケルト十字法と並んで最もポピュラーな展開法ですが、使用するカードの枚数は少なめなので、どちらかというと初心者向けということで多くの解説書で取り上げられているのかもしれません。
以前、当講座でも[第21回]で「The Consequences Spread」として紹介したものが形としてはヘキサグラム(六芒星形)でしたが、今回のヘキサグラム・スプレッドとは全く異なるものとお考えいただいた方がいいと思います。実を言うと私もヘキサグラム・スプレッドはほとんど使った事がなかったので、既に紹介したThe Consequences Spreadと同類のものとみなし、あえて「ヘキサグラム・スプレッド」として紹介する必要もないと思っていたのです。しかし、実際にこの展開方を使う機会があり、改めて内容をおさらいしてみると非常に重要な展開法であることに気が付いたので今回ご紹介することにしたわけです。
ヘキサグラムは二つの三角形を重ね合わせてできる図形です。まず最初に上向きの三角形(△)の頂点から右回りに3枚のカードを配置し、次に下向きの三角形(▽)の下の頂点から右回りに3枚のカードを配置します。最後に中央に1枚カードを置いて完成です。
多くの解説書で説明されている解釈のしかたは、だいたい次のような感じです。
最初の3枚は時間軸を示し、次の3枚が空間的視点の解釈となります。最後の1枚は全体を象徴するカードとして解釈すると良いでしょう。
もう少し突っ込んだ見方をすると、全体の構成は、上向の三角形にあたる1〜3枚目、下向きの三角形にあたる4〜6枚目、そして最後の7枚目となっています。
上向の三角形は男性原理を意味します。下向きの三角形は女性原理です。この世のあらゆるものは、このように2つの原理に分離しています。いわば二元論ですが、この対立する2つのものが統合される事でバランスの取れた全体性が生まれます。いわば絶対的な一元論と呼ばれるものであり、「マンダラ(曼荼羅)」という形によって表されます。このヘキサグラムは代表的なマンダラの一つなのです。
ヘキサグラムは「ダビデの星」とも呼ばれ、世界中に似たようなシンボルが用いられている例を見ることができます。また、白と黒の2つの円形を統合した「大極図」や、縦と横の統合である「ギリシャ十字
」などもよく見られるマンダラ的なシンボルです。キリスト教の十字架もマンダラ的なシンボルと言えそうですが、縦の棒が横より長いのは男性原理が優位に働いてバランスを崩しているということでしょうか?
男性原理と女性原理については以下のような表にまとめてみました。
項目 | 男性原理 | 女性原理 |
---|---|---|
性別 | 男性♂ | 女性♀ |
属性 | 火 | 水 |
性格 | 外向的 | 内向的 |
意識 | 顕在意識 | 潜在意識 |
運動 | 能動的 | 受動的 |
天体 | 太陽 | 月 |
神経 | 交感神経 | 副交感神経 |
方向 | 上・右・縦 | 下・左・横 |
色 | 赤 | 青 |
温度 | 熱い | 冷たい |
明るさ | 光 | 闇 |
価値観 | 精神的 | 物質的 |
時刻 | 昼 | 夜 |
思想 | 科学的 | 神秘的 |
これらはあくまで一例です。また、一見すると男性原理の方が女性原理より優位に見えるかもしれませんが、男尊女卑を意味するものではありません。どちらも対等のものと考えるべきで、女性の方は卑屈になったりしないでくださいね。
このように、この世のあらゆる現象を二元論的に分けて解釈することで物事の本質が見えやすくなってきます。そこでこれらを統合して問題解決のためのヒントを見出すのがこの展開法の真髄といえます。最後の7枚目のカードは全体を象徴するカードなので、男性原理と女性原理をバランスよく統合するための鍵となるでしょう。
現在直面している問題を解決する事を目的として用いると良いと思います。
漠然と問題を見るよりも、より明確な形で問題を認識するのに役立つでしょう。
より高度な活用法としては、マンダラとして利用することで瞑想(冥想)の手段とすることもできます。占いではなく自己実現やセルフカウンセリングを目的としたメソッドとなります。
ヘキサグラム・スプレッド(JavaScript)
パソコン上で占うことができます。カードをクリックするとめくることができます。もちろんカードの解釈は自分でしてくださいね。お勉強ですから。
今回この展開方を紹介したのは、一般的には初心者向けとされているヘキサグラム・スプレッドが実は非常に奥の深いオカルト的意義の強い展開法であり、むしろ上級者向けであるということをお話したかったからです。もちろん初心者の方にも扱いやすい展開法であることには変わりないのですが、ヘキサグラムの本当の意味を理解した上で利用していれば、より深いリーディングができるようになってくるでしょう。
最終的には単に占いとしての意義を超えた人間的な成長をはかる手段の一つとして活用することができるようになるでしょう。興味のある方はヨガの冥想法などを勉強してみると良いと思います。
タロットに関する学習や質問は
サブスク占い
をご利用ください
© 1997 アポロのタロット占い