.jpg) |
頸城鉄道ロキ
ワールド工芸製のキット。このロキ、先頭のプロペラがモーターで回転する仕組みなっている。TMSかなにかに、スイッチを組み込んだほうがいいようなことが書いてあったが、うなずける。結構大型の車両だ。
2006年5月、ヤフーオークションにて落札されました。 |
.jpg) |
中標津の2軸貨車
モデルワーゲンのキットを組んだもの。下回りはエコーの黒染液を使ってみた。渋い金属の質感が出て良い感じだ。
2007年2月、ヤフーオークションにて落札されました。
|
.jpg) |
井笠鉄道のホワフ
ワールド工芸のキット。こちら側のドアは半開きにしてある。
04,7,10完成。
2006年6月、ヤフーオークションにて落札されました。 |
.jpg) |
頸城鉄道のワ1
ワールド工芸のキット。下のト1とセットで販売されている。
2006年6月、ヤフーオークションにて落札されました。 |
.jpg) |
頸城鉄道のト1
ワールド工芸のキット。
2006年6月、ヤフーオークションにて落札されました。
|
.jpg) |
頸城鉄道の除雪車ラキ1
ワールド工芸のキット。塗色をどうしようか迷ったが、貨車と同色にした。
2006年5月、ヤフーオークションにて落札されました。 |
.jpg) |
浜中のミルクカー
ワーゲンのキット。2両一組になっている。
2007年2月、ヤフーオークションにて落札されました。 |
.jpg) |
沼尻のワフ
ワールド工芸のキット。本来は青色の塗色だが当然のように我が鉄道色にした。04,04,18完成。
2006年5月、ヤフーオークションにて落札されました。 |
.jpg) |
木曽林鉄のタンク車
前回のタンク車は黄色にしたが、今回は田宮模型のフラットアルミで塗装。
この色のほうが渋い感じが出る。
これはワーゲンのキット。
04,04,18完成。
2007年2月、ヤフーオークションにて落札されました。 |
.jpg) |
花巻電鉄の貨車
ワールド工芸のキットで形式は忘れた。
2007年3月、ヤフーオークションにて落札されました。 |
.jpg) |
これもどこのものだか記憶なし
ワールド工芸のキット。
2007年3月、ヤフーオークションにて落札されました。 |
.jpg) |
これはたぶん乗工社のキット
2007年3月、ヤフーオークションにて落札されました。 |
.jpg) |
沼尻のセタ
硫黄鉱石の運搬に使用されていたもの。
2006年5月、ヤフーオークションにて落札されました。 |
.jpg) |
無蓋車
ワールド工芸のキットで、3両セット。
加藤3tとセットで運用するようになっている。土砂運搬用らしい。
2006年6月、ヤフーオークションにて落札されました。 |
.jpg) |
沼尻セタ
こっちは珊瑚模型店のキット。初期の製作で、まだ貨車類の塗色が定まっていなかったころのもの。これもいずれはペールブルーに塗り直す予定。
2006年5月、ヤフーオークションにて落札されました。 |
.jpg) |
沼尻のラッセル車
珊瑚模型店のキット。初期作品なのでブドウ色。オリジナルは水色である。この無骨な姿が気に入っている。
2006年5月、ヤフーオークションにて落札されました。 |
.jpg) |
木曽の薬剤散布車
乗工社製のキット。
2007年2月、ヤフーオークションにて落札されました。 |
.jpg) |
木曽のクレーン車
これも乗工社のキット。
この黄色はツヤありで、あまりよくない。改色の対象なり。
2007年2月、ヤフーオークションにて落札されました。 |
.jpg) |
木曽のタンク車
乗工社のキット。タンクの黄色はやはりツヤありでおもちゃっぽくなってしまった。これも改色の対象。
2007年2月、ヤフーオークションにて落札されました。 |
.jpg) |
貨車
乗工社のキットと思ったが忘れた。
色も初期の赤系。これもいずれ改色の予定。
2007年3月、ヤフーオークションにて落札されました。 |
.jpg) |
草軽のホト
ワールド工芸のキット。ナローの貨車にしては大型タイプ。塗色は試行錯誤していた時期のもので、水色系。ちょっと失敗した。この貨車は大型すぎて我が鉄道には不釣り合いなので、今のところそのままにしておくつもり。
2006年6月、ヤフーオークションにて落札されました。 |
.jpg) |
木曽の運材台車
どこの製品だかわすれた。車軸以外は合成樹脂製品。わが鉄道は林鉄ではないので、出番はほとんどなし。
2007年3月、ヤフーオークションにて落札されました。 |
|
|