TOP | 心の中 | 旅 行 | 鉄道模型 | リンク | 更新履歴 |
今後、本サイトの更新は行いません。いずれ本サイトは消滅すると思います。
本サイトのコンテンツの多くはブログ「瞑想してみる」に移設しました。
2011年10月28日
インド | タイ 1 | タイ 2 | タイ料理 | 台湾 1-1 | 台湾 1-2 | ニューヨーク1-1 | ニューヨーク1-2 |
ミャンマー1 | ミャンマー2 | ミャンマー3 | ミャンマー4-1 | ミャンマー4-2 | ミャンマー5-1 | ミャンマー5-2 | ミャンマー5-3 |
チャイティーヨー | |||||||
水かけ祭り | 札 幌 | ソウル1-1 | ソウル1-2 | ミャンマー6-1 | ミャンマー6-2 | ミャンマー6-3 | |
チャンミー瞑想センター | |||||||
ミャンマー7-1 | ミャンマー7-2 | ミャンマー7-3 | ミャンマー8-1 | ミャンマー8-2 | ミャンマー8-3 | ||
チャンミー瞑想センター | チャンミー瞑想センター | ||||||
ミャンマー9-1 | ミャンマー9-2 | ミャンマー9-3 | ミャンマー9-4 | ミャンマー9-5 | ミャンマー9-6 | ||
チャンミー瞑想センター | パオ瞑想センターモービー支所 | チャンミー瞑想センターモービー支所2 | |||||
ミャンマー10-1 | ミャンマー10-2 | ミャンマー10-3 | ミャンマー10-4 | ミャンマー10-5 | ミャンマー11-1 | ミャンマー11-2 | ミャンマー11-3 |
チャンミー瞑想センター | サッダマランシ瞑想センター | パンディタラマ瞑想センター | チャンミー瞑想センター | ||||
マハーシ瞑想センター | |||||||
チャンミー瞑想センター1 (ミャンマー6-2と同じ) |
チャンミー瞑想センター2 (ミャンマー7-2と同じ) |
チャンミー瞑想センター3 (ミャンマー8-2と同じ) |
チャンミー瞑想センター4 (ミャンマー9-2と同じ) |
||||
チャンミー瞑想センター5 (ミャンマー10-2と同じ) |
チャンミー瞑想センター6 (ミャンマー11-2と同じ) |
||||||
パンディタラマ瞑想センター1 | パンディタラマ瞑想センター2 (ミャンマー10-4と同じ) |
チャンミー瞑想センター モービー支所1 |
チャンミー瞑想センター モービー支所2 (ミャンマー9-5と同じ) |
||||
サッダンマランシ瞑想センター (ミャンマー10-3と同じ) |
パオ瞑想センター モービー支所 (ミャンマー9-4と同じ) |
||||||
国際上座仏教宣教大学 |
ミャンマー 11-1 |
今年も、2010年12月暮れから年末年始をミャンマーで過ごしていました。 |
2010年12月23日 | |
![]() |
成田空港第2ターミナル VN955便 前日に我が家を出て、昨晩は都内に宿泊。早朝に成田に到着。両替や保険等済ませ、ミャンマーへのお土産を買い込んで出発ゲートへ。 今年は、秋からベトナム〜ミャンマー路線が就航したベトナム航空便を利用してみました。成田からハノイに行き、乗り換えてヤンゴンに向かいます。 |
![]() |
VN955便機内食(昼食) この便は11:00発で、すぐに昼食が出てきます。これは牛肉とインゲン豆の炒め物です。結構美味でした。 |
![]() |
ハノイのノンバイ国際空港 国際空港としてはそれほど規模は大きくありません。どちらかというと小さい空港です。ここでミャンマーへのお土産をUS8$分買いました。乗り換え時間1時間です。 |
![]() |
VN701便 これでヤンゴンまで行きます。定刻20分くらい前にタキシング開始しました。ヤンゴン到着時刻も20分くらい早かったです。時間にいい加減というか、準備が整い次第、定刻を待たずに出発するのが当たり前の感じです。 ハノイの空は、霞がかかったような感じで、雨が降っているわけではありませんが、イマイチすっきりしない空模様でした。 |
![]() |
VN701便機内食(夕飯) これは夕飯です。白身魚とビーフン。これも美味でした。標準的な機内食でしょうか。 |
ミャンマー到着 | ここから下がミャンマー編です。 |
![]() |
ヤンゴンの友人宅で今日2度目の夕飯 ヤンゴンの友人宅に到着。途中で買ってもらった焼きそば、野菜炒め、トムヤムスープで2度目の夕飯です。いつも到着時には停電だったのですが、今年は珍しく停電していませんでした。 この日は風邪気味だし、疲れていたので、水浴びして早めに寝ました。 |
2007年12月24日 | |
![]() |
朝食モヒンガー屋 朝7時頃友人宅を出て、近所にあるこのモヒンガー屋台で朝食です。 |
![]() |
モヒンガー ここのモヒンガー、結構美味しいです。ヒョウタンの天ぷらなどをトッピングします。 |
![]() |
ヒョウタンの天ぷら これがそのヒョウタンの天ぷら。見た目ほど油っぽくなく、衣カリカリで中身は柔らか。 |
![]() |
竹筒で作った餅米飯 モヒンガー屋を出て、この別の知人宅に寄りました。ここでもまた朝食が出され、今日2度目の朝食です。これは、餅米を竹筒に入れて、蒸し焼きにしたものです。竹材の内側の薄皮とともに、甘いきな粉などをまぶして食します。あっさりした味でこれも美味しいです。 |
![]() |
使用済み竹筒 これがその竹筒です。竹を割いて、中身を取り出します。 |
![]() |
英領植民地時代のバスらしい 朝食後は、この路線バスに乗って、近所の市場に、明日のお寺への朝食のお布施の食材を買い出しに向かいました。バス停2つくらい乗っただけです。 |
![]() |
バスの運転席 はっきり言ってボロボロです。速度計も無いかもです。 |
![]() |
市場到着 バスを降りるとすぐ市場です。今年、火事があって一部が被災していました。ここで野菜や肉など様々な食材を買いました。 |
![]() |
タナカ売り ミャンマー特有の化粧品というのでしょうか。この木片をすり下ろして粉状にしたものを水で溶いて、顔などに塗ります。日本にいる友人に頼まれていたので、ここで買いました。 |
![]() |
買い出し終了 このほかにも買ったのですが、大きな荷物は届けてもらうことになりました。この食材を持って、お布施先のウィパタナー寺に向かいます。 |
![]() |
ウィパタナー寺 ちょうど、毎年恒例のヴィパッサナー瞑想理論の講義が行われていました。ミャンマー語が理解できれば聴講したいです。なんか中身濃い感じです。 |
![]() |
ウ・ジョーティカ長老 このお寺の住職で、ヴィパッサナー講義のメイン講師でもあります。休憩時間中にお布施を渡してきました。 |
![]() |
ウェープッラ寺 ウィパタナー寺の次は、このお寺に寄りました。ここも毎年訪れるお寺で、私がかつて短期出家したお寺でもあります。 |
![]() |
ウェープッラ寺から見えるシュエダゴンパゴダ このお寺の3階のバルコニーからシュエダゴンパゴダを眺めることができます。夜にはパゴダがライトアップされて、とても綺麗です。 |
![]() |
ビルマ料理店 Feel お寺を2箇所訪問したところで、ちょうとお昼になったのて、このビルマ料理店に入りました。ここはビュッフェスタイルで、好きな食材を選んで食べます。 |
![]() |
これはサイドメニュー系 こうしたおかず類から、好きなものを選んで持ってきてもらいます。 |
![]() |
食べた昼食 ご飯、スープ、野菜炒め、海老カレー、ナマズの炒め煮、茹で野菜などです。 ご飯はおかわり自由です。 |
![]() |
店頭の蒸し菓子売り 帰りに、店頭の蒸し菓子売り場で、焼プリンを買いました。 |
![]() |
各種薬剤 日本を出発する時から、風邪気味だったので、薬局に寄り、うがい薬と抗生物質2種類を買いました。 この薬剤のおかげで、何とか瞑想センターの生活を乗り切れたようなものです。 |
![]() |
買った焼プリン 昼食後に一旦友人宅に帰り、ビルマ料理店前で買った焼きプリンを食べました。 このあと、ニューヨークのお姉様の実家に、頼まれていた品物を届けてから、そのままチャンミー瞑想センターに向かいました。 午後3時半頃に瞑想センターに到着し、以後9泊10日間、瞑想していました。 |
チャンミー瞑想センターの内容は、あまり写真無いですが、11-2につづきます。 |
上に戻る |