TOP | 心の中 | 旅 行 | 鉄道模型 | リンク | 更新履歴 |
今後、本サイトの更新は行いません。いずれ本サイトは消滅すると思います。
本サイトのコンテンツの多くはブログ「瞑想してみる」に移設しました。
2011年10月28日
インド | タイ 1 | タイ 2 | タイ料理 | 台湾 1-1 | 台湾 1-2 | ニューヨーク1-1 | ニューヨーク1-2 |
ミャンマー1 | ミャンマー2 | ミャンマー3 | ミャンマー4-1 | ミャンマー4-2 | ミャンマー5-1 | ミャンマー5-2 | ミャンマー5-3 |
チャイティーヨー | |||||||
水かけ祭り | 札 幌 | ソウル1-1 | ソウル1-2 | ミャンマー6-1 | ミャンマー6-2 | ミャンマー6-3 | |
チャンミー瞑想センター | |||||||
ミャンマー7-1 | ミャンマー7-2 | ミャンマー7-3 | ミャンマー8-1 | ミャンマー8-2 | ミャンマー8-3 | ||
チャンミー瞑想センター | チャンミー瞑想センター | ||||||
ミャンマー9-1 | ミャンマー9-2 | ミャンマー9-3 | ミャンマー9-4 | ミャンマー9-5 | ミャンマー9-6 | ||
チャンミー瞑想センター | パオ瞑想センターモービー支所 | チャンミー瞑想センターモービー支所2 | |||||
ミャンマー10-1 | ミャンマー10-2 | ミャンマー10-3 | ミャンマー10-4 | ミャンマー10-5 | ミャンマー11-1 | ミャンマー11-2 | ミャンマー11-3 |
チャンミー瞑想センター | サッダマランシ瞑想センター | パンディタラマ瞑想センター | チャンミー瞑想センター | ||||
マハーシ瞑想センター | |||||||
チャンミー瞑想センター1 (ミャンマー6-2と同じ) |
チャンミー瞑想センター2 (ミャンマー7-2と同じ) |
チャンミー瞑想センター3 (ミャンマー8-2と同じ) |
チャンミー瞑想センター4 (ミャンマー9-2と同じ) |
||||
チャンミー瞑想センター5 (ミャンマー10-2と同じ) |
チャンミー瞑想センター6 (ミャンマー11-2と同じ) |
||||||
パンディタラマ瞑想センター1 | パンディタラマ瞑想センター2 (ミャンマー10-4と同じ) |
チャンミー瞑想センター モービー支所1 |
チャンミー瞑想センター モービー支所2 (ミャンマー9-5と同じ) |
||||
サッダンマランシ瞑想センター (ミャンマー10-3と同じ) |
パオ瞑想センター モービー支所 (ミャンマー9-4と同じ) |
||||||
国際上座仏教宣教大学 |
タイ旅行 2 |
1994年以来何度かバンコクに行ったが、今回はおもに2000年のもの。バンコクもBTSが登場し中心部の風景が変わっていた。 |
![]() |
ドンムアン駅 7月の雨の日、ドンムアン空港からアユタヤに向かうためプラットホームにたどり着いたところ。空港からは渡り廊下で直接プラットホームまで来ることができます。ホームには以前は無かったセブンイレブンが出来ていました。 本当は到着初日はバンコクに行こうと思っていたのですがが、夕暮れまでには到着できそうだったので急にアユタヤに行きたくなってしまったのでした。まったく優柔不断です。 アユタヤ方面行きのDLが入ってきたところ。 |
![]() |
夕暮れ間近のPasak川 アユタヤ駅に到着し、駅前をしばらく歩くとこの川岸に出ます。ここから市街中心地まではこのPasak川を渡し船で渡ります。 |
![]() |
Ayuttaya Guest House アユタヤに着いて最初に見つけたゲストハウス。もう夕闇迫る時刻だったので、ここに泊まることにしました。 本館の部屋はほぼ満室で別棟の2階に泊まりました。 共同トイレ、シャワー。 この写真は翌朝撮影したもの。 |
![]() |
Ayuttaya Guest Houseの部屋 板壁の裏にもう一部屋あるのだが、なぜか入り口は私の部屋と同じなのであった。つまり、私の部屋を通り抜けないと隣の部屋に行けないことになっています。最初、このことに気づかず、いきなり人の部屋のドアを叩いて「開けてくれ」と叫んでいるフランス人っぽいカップルを見て唖然としました。でも私が鍵をかけて外出しているときはどうしてたんだろうか? |
![]() |
アユタヤ史跡公園 市街地の西側一帯に広がる遺跡群が公園として整備させています。とてもきれい。かつてビルマ軍の侵攻を受け、仏像の頭は切り落とされている。同じ仏教国なのになぜ仏像の頭を切り落としたのか。 このまえ、タイ人女性にビルマのお寺に行った話したら、なんでタイのお寺に来ないのと寂しい顔されました。タイとビルマって不仲な歴史が続いていたからでしょうか。違うか。 |
![]() |
根に絡め取られた仏頭 アユタヤのガイドブックなどに必ずといっていいほど登場する光景です。 この写真だけ見ていると、密林の中にひっそりと埋もれているようなイメージを想像してしまいますが・・・。 |
![]() |
根に絡め取られた仏頭その2 実は史跡公園内のWat Phra Mahathatの中にあって、とても密林の中という雰囲気ではありません。ちょっとがっかり、というかアユタヤで一番見たかった場所だけに、本当にがっかりしてしまいました。 もっと密林の中かと思ったのに。 |
![]() |
校外授業に来た子供たち。 このあと、お寺に参拝。さすがにお寺本堂では子供たちも神妙になっていました。 |
![]() |
蝋燭に彫刻 タイの蝋燭は黄色できれいです。日本でも大久保周辺などで入手可能。バンコクに行くとよく仕入れてきます。寺院用の大型蝋燭の表面にレリーフを彫り込んでいるところ。 |
![]() |
バンコク行きの気動車 半日ほどアユタヤを歩き回って、午後の列車でバンコクに行きました。 バンコクまで2時間くらいだったでしょうか。 |
![]() |
バンコクのファランポーン駅 バンコクの駅は改装されており、電光掲示板もあってびっくりしました。待合室左右の売店は以前にくらべ拡充されており、利便性は増していました。 |
![]() |
バンコクの高架鉄道 BTS 開業から時間がたっていないせいか、利用客もまばらで閑散としていました。それなりの間隔で列車が運行されていて、快適で便利。路線沿線なら渋滞ないだけいいかもです。 |
![]() |
タイ東急前から見たBTS BTSのおかげでこのあたりの風景も様変わりしました。 |
![]() |
Wat Mahathat 雨上がりの境内。右の入り口は瞑想道場。このときには、外国人用の冷房完備瞑想室ができていました。でもこの瞑想室、蚊がいないかわりに寒すぎでした。 |
![]() |
Wat Pho 旧王宮隣にある巨大寺院。高校生がお坊さんの法話を聞いているところ。この日は境内でいろいろな行事が行われていました。 |
![]() |
Wat Bovornives こちらのお寺はタマユット派の総本山。王族が出家するお寺でもある。ちょうど得度式が行われていました。 1996年3月の写真。 |
![]() |
チャイナタウン このときも宿泊はチャイナタウンにしていました。 チャイナタウンの狭い路地の両側は商店になっていて、この中をさまよっているといつも迷子になってしまう。 |
![]() |
ドンムアン空港前 94年当時建設中だった高速道路が完成していました。 いつものとおり列車で空港まできて、帰国。 |
上に戻る |