TOP | 心の中 | 旅 行 | 鉄道模型 | リンク | 更新履歴 |
今後、本サイトの更新は行いません。いずれ本サイトは消滅すると思います。
本サイトのコンテンツの多くはブログ「瞑想してみる」に移設しました。
2011年10月28日
インド | タイ 1 | タイ 2 | タイ料理 | 台湾 1-1 | 台湾 1-2 | ニューヨーク1-1 | ニューヨーク1-2 | |
ミャンマー1 | ミャンマー2 | ミャンマー3 | ミャンマー4-1 | ミャンマー4-2 | ミャンマー5-1 | ミャンマー5-2 | ミャンマー5-3 | |
チャイティーヨー | ||||||||
水かけ祭り | 札 幌 | ソウル1-1 | ソウル1-2 | ミャンマー6-1 | ミャンマー6-2 | ミャンマー6-3 | ||
チャンミー瞑想センター | ||||||||
ミャンマー7-1 | ミャンマー7-2 | ミャンマー7-3 | ミャンマー8-1 | ミャンマー8-2 | ミャンマー8-3 | |||
チャンミー瞑想センター | チャンミー瞑想センター | |||||||
ミャンマー9-1 | ミャンマー9-2 | ミャンマー9-3 | ミャンマー9-4 | ミャンマー9-5 | ミャンマー9-6 | |||
チャンミー瞑想センター | パオ瞑想センターモービー支所 | チャンミー瞑想センターモービー支所2 | ||||||
ミャンマー10-1 | ミャンマー10-2 | ミャンマー10-3 | ミャンマー10-4 | ミャンマー10-5 | ミャンマー11-1 | ミャンマー11-2 | ミャンマー11-3 | |
チャンミー瞑想センター | サッダマランシ瞑想センター | パンディタラマ瞑想センター | チャンミー瞑想センター | |||||
マハーシ瞑想センター | ||||||||
チャンミー瞑想センター1 (ミャンマー6-2と同じ) |
チャンミー瞑想センター2 (ミャンマー7-2と同じ) |
チャンミー瞑想センター3 (ミャンマー8-2と同じ) |
チャンミー瞑想センター4 (ミャンマー9-2と同じ) |
|||||
チャンミー瞑想センター5 (ミャンマー10-2と同じ) |
チャンミー瞑想センター6 (ミャンマー11-2と同じ) |
|||||||
パンディタラマ瞑想センター1 | パンディタラマ瞑想センター2 (ミャンマー10-4と同じ) |
チャンミー瞑想センター モービー支所1 |
チャンミー瞑想センター モービー支所2 (ミャンマー9-5と同じ) |
|||||
サッダンマランシ瞑想センター (ミャンマー10-3と同じ) |
パオ瞑想センター モービー支所 (ミャンマー9-4と同じ) |
|||||||
国際上座仏教宣教大学 |
ニューヨーク旅行 1-2 |
初めてのニューヨークだったのでガイドブックにある観光地を巡ってみた。でもいつもそうだが目的地一カ所で一日が終わってしまったり、予定も当日の気分ですぐ変わってしまうので一週間滞在してもたいしたところは行っていない。 |
![]() |
グランドゼロ 1年と一ヶ月半経つが今でも重機が入って何やら作業していた。 訪れる人が絶えないが、通りの反対側には土産物やホットドックの屋台まであって、ほとんど観光地化してました。 |
![]() |
セントポール教会 グランドゼロとチャーチ通りを挟んだ向かいにある教会。敷地周囲の鉄柵は遺族や関係者などが残していった追悼の品々で埋め尽くされている。 |
![]() |
ブルックリン橋 マンハッタンとブルックリンを結ぶ1883年開通の歩車道分離型吊り橋。 朝行くと散歩やジョギングのおっさんとかが多い。光線の関係なのか、午前中はこの橋の上からマンハッタンのダウンタウン方向の写真を撮るカメラマンも多い。 |
![]() |
ブルックリン橋からダウンタウン方向 そのダウンタウンの光景。高層ビル街にもっと感動するかと思ったがたいしたことないなと思ってしまう。 |
![]() |
ウォールストリート ブルックリン橋から歩いて20分くらいでたどり着く。 世界の金融街の中心地というからどんな通りかと思ったら、こんな狭い路地であった。 昼間は人どおりもあまりなく、こんなところかよと思ってがっかり。 確かに通りの両側は銀行証券関係の会社だらけではあります。 |
![]() |
ニューヨーク証券取引所(New York Stock Exchange) そのウォール街の一角にNYSEはある。ガイドブックに見学できるとあったので入口のおっさんに頼んでみたら、事前に申し込んで許可を得ていないと入れないとのことであった。テロ事件の影響らしい。ちょっとがっかり。 |
![]() |
バッテリーパーク NYSEが見学できなかったので、そのままマンハッタンの先端にある公園にとぼとぼ歩いて来る。テイクアウトの昼飯持ってきてゆっくり昼寝するにはいいところ。実際そうしました。海沿いで気持ちいいです。 |
![]() |
船でエリス島へ向かう バッテリーパークから船で自由の女神のあるエリス島に行く。 こんな小さな船に乗るのにも、手荷物と身体検査があってベルトまでチェックされた。 ここから見る高層ビル街もこんなもんかと思ってしまう。 我ながら本当に感動しない人間だと思う。 |
![]() |
背中から見る自由の女神 秋の紅葉で島全体が黄色く色づいてきれいでした。 |
![]() |
有料望遠鏡 エリス島にあった望遠鏡。 おおーっ、これって、ロンプラのNew York City 2nd editionの表紙にあったやつだよな。こんなものには感動してしまう私であった。 これでマンハッタンやブルックリン方面なんぞを眺める。のぞくのは裏側から。 |
![]() |
U.S.S. INTREPID CVS-11 エリス島から戻ってここに来ました。 退役した空母イントレピッド。ハドソン川に繋留されているこの空母全体が軍事博物館になっている。この桟橋の右側には駆逐艦と潜水艦も繋留されていて同じく艦内に入れる。 |
![]() |
空母イントレピッドのフライングデッキ カタパルト付近から艦橋とランディングデッキ方向。 軍用機のことはよくわからないのだが、A-12Blackbirdやファントムとかの古いジェット機が並んでいる。下のハンガーデッキにもグラマンとかのプロペラ戦闘機などが展示されている。 艦橋の操舵室には退役軍人らしいオヤジがいてボソボソと面倒くさそうに説明してくれる。 |
![]() |
エンパイヤステートビル 軍事博物館から中心街に戻り、ここに上る。屋上から景色を眺める観光客。夕暮れ時が近づくにつれて見物客は多くなってくる。 |
![]() |
北側の眺め 夕闇せまり、ビルの明かりが目立ち始めた頃。ビルの輪郭と明かりが同時に見ることの出来る時間帯。このときの眺めが一番綺麗だったかもしれない。 |
![]() |
南側の眺め ダウンタウン方向。夕焼けが綺麗すぎて暗くなるまでずっと眺めていた。ビルを出たのは夜8時半ころ。どこの駅か忘れたが地下鉄で帰宅した。 |
![]() |
J.F.ケネディ国際空港 ニューヨークではこのほか自然史博物館など見学しました。お土産は館内売店で買った宇宙食。 グランドセントラルステーションからエアポートリムジンで空港到着。 これから12時間も飛行機乗ってなくちゃいけないのかと思うとちょっとうんざり。 ニューヨーク最後の食事は空港内のマクドナルドでベーグルと売店のドライフルーツとチョコレート。 |
上に戻る |