TOP | 心の中 | 旅 行 | 鉄道模型 | リンク | 更新履歴 |
今後、本サイトの更新は行いません。いずれ本サイトは消滅すると思います。
本サイトのコンテンツの多くはブログ「瞑想してみる」に移設しました。
2011年10月28日
インド | タイ 1 | タイ 2 | タイ料理 | 台湾 1-1 | 台湾 1-2 | ニューヨーク1-1 | ニューヨーク1-2 |
ミャンマー1 | ミャンマー2 | ミャンマー3 | ミャンマー4-1 | ミャンマー4-2 | ミャンマー5-1 | ミャンマー5-2 | ミャンマー5-3 |
チャイティーヨー | |||||||
水かけ祭り | 札 幌 | ソウル1-1 | ソウル1-2 | ミャンマー6-1 | ミャンマー6-2 | ミャンマー6-3 | |
チャンミー瞑想センター | |||||||
ミャンマー7-1 | ミャンマー7-2 | ミャンマー7-3 | ミャンマー8-1 | ミャンマー8-2 | ミャンマー8-3 | ||
チャンミー瞑想センター | チャンミー瞑想センター | ||||||
ミャンマー9-1 | ミャンマー9-2 | ミャンマー9-3 | ミャンマー9-4 | ミャンマー9-5 | ミャンマー9-6 | ||
チャンミー瞑想センター | パオ瞑想センターモービー支所 | チャンミー瞑想センターモービー支所2 | |||||
ミャンマー10-1 | ミャンマー10-2 | ミャンマー10-3 | ミャンマー10-4 | ミャンマー10-5 | ミャンマー11-1 | ミャンマー11-2 | ミャンマー11-3 |
チャンミー瞑想センター | サッダマランシ瞑想センター | パンディタラマ瞑想センター | チャンミー瞑想センター | ||||
マハーシ瞑想センター | |||||||
チャンミー瞑想センター1 (ミャンマー6-2と同じ) |
チャンミー瞑想センター2 (ミャンマー7-2と同じ) |
チャンミー瞑想センター3 (ミャンマー8-2と同じ) |
チャンミー瞑想センター4 (ミャンマー9-2と同じ) |
||||
チャンミー瞑想センター5 (ミャンマー10-2と同じ) |
チャンミー瞑想センター6 (ミャンマー11-2と同じ) |
||||||
パンディタラマ瞑想センター1 | パンディタラマ瞑想センター2 (ミャンマー10-4と同じ) |
チャンミー瞑想センター モービー支所1 |
チャンミー瞑想センター モービー支所2 (ミャンマー9-5と同じ) |
||||
サッダンマランシ瞑想センター (ミャンマー10-3と同じ) |
パオ瞑想センター モービー支所 (ミャンマー9-4と同じ) |
||||||
国際上座仏教宣教大学 |
ミャンマー 10-3 サッダンマランシ瞑想センター Saddhammaransi meditation Centre |
チャンミー瞑想センターを出た後、午後は最初にこの瞑想センターを訪れました。ここは名前は知っていたのですが、ヤンゴンで瞑想していた方からメールで教えてもらったこともあり、訪れてみました。外国人は韓国人とマレーシア人が滞在しているとのことでした。 |
2010年1月2日 | |
![]() |
瞑想センターに続く道路入り口にある門 お寺のいわば山門です。この道をしばらく行くと瞑想センターに到着します。 |
![]() |
瞑想センター正門 瞑想センターの正門入り口です。車も入れますが、駐車スペースは狭く、10台くらいです。 |
![]() |
中庭の様子 正門を入るとこの中庭に出ます。この日はちょうど結婚披露宴が行われていました。左の建物が事務所。正面の建物は1階が在家用食堂(披露宴会場でした)、2階が瞑想ホールになっています。 |
![]() |
住職居住棟 右側の建物がここのご住職がお住まいになっている建物です。ご住職のお名前はアシン・クンダラビヴァンサ長老。御年90歳。翌日、お布施を直接渡してきました。翌日も結婚披露宴が行われていました。 |
![]() |
在家用食堂と瞑想ホール棟 1階が在家用食堂で、披露宴など各種イベントが行われているようです。その2階が瞑想ホールです。 |
![]() |
在家用食堂内部 披露宴が行われていたところです。在家の各種イベント用で、お坊様はここでは食事されません。 |
![]() |
瞑想ホールの様子 瞑想ホールの様子です。ここでは男女が同じホールで瞑想していました。男性が前方で女性が後ろ側を利用していました。聞いたわけではありませんが、どうも全員一斉に座って、一斉に歩行瞑想しているようでした。 |
![]() |
食堂 奥に僧侶や修行者用の食堂がありました。基本的にチャンミーと同じくちゃぶ台でした。 |
![]() |
事務所 最後に事務所でお布施して、英語の書籍を購入してきました。 |
![]() |
英語の書籍類 瞑想に関する論文やQ&Aなどです。これも読まれるのはだいぶ先になりそうです。 |
![]() |
ダンマピーヤーサーサナ寺の書籍 サッダンマランシ瞑想センターのあとに、10-1で紹介したダンマピーヤーサーサナ寺にお布施にいきました。そこでご住職からいただいた瞑想本です。ビルマ語なので内容は不明ですが、サマタ、ヴィパッサナーを含んだ瞑想全体に関する内容のようです。 |
![]() |
ベーカリー&喫茶店 シュエバズン 瞑想センター訪問の途中で立ち寄りました。ファルーダで成功したヤンゴンの超有名ベーカリー&喫茶店です。写真はベーカリー側で、左側に喫茶店、建物の裏手は日本風庭園になっています。 |
![]() |
ファルーダ 砂糖入りミルクにゼリーとプリンが入っている極甘デザート飲料です。添付のスプーンで中のプリンを切り崩して頂きます。甘ったるくて濃厚なおいしさです。 |
![]() |
ベーカリー店内 パンやクッキー、ケーキなど一応一揃えあります。写真奥がケーキ製造工場になってます。 |
![]() |
日本庭園風庭園 シュエバズン裏庭にある庭園です。確かに日本庭園風ではあります。 誰でも自由に散策することができます。 写真ではよくわかりませんが、池に錦鯉が泳いでいたり、太鼓橋があったりします。 |
このあと、パンディタラマ瞑想センターを訪れました。 10-4に続きます。 |
上に戻る |