TOP | 心の中 | 旅 行 | 鉄道模型 | リンク | 更新履歴 |
今後、本サイトの更新は行いません。いずれ本サイトは消滅すると思います。
本サイトのコンテンツの多くはブログ「瞑想してみる」に移設しました。
2011年10月28日
インド | タイ 1 | タイ 2 | タイ料理 | 台湾 1-1 | 台湾 1-2 | ニューヨーク1-1 | ニューヨーク1-2 |
ミャンマー1 | ミャンマー2 | ミャンマー3 | ミャンマー4-1 | ミャンマー4-2 | ミャンマー5-1 | ミャンマー5-2 | ミャンマー5-3 |
チャイティーヨー | |||||||
水かけ祭り | 札 幌 | ソウル1-1 | ソウル1-2 | ミャンマー6-1 | ミャンマー6-2 | ミャンマー6-3 | |
チャンミー瞑想センター | |||||||
ミャンマー7-1 | ミャンマー7-2 | ミャンマー7-3 | ミャンマー8-1 | ミャンマー8-2 | ミャンマー8-3 | ||
チャンミー瞑想センター | チャンミー瞑想センター | ||||||
ミャンマー9-1 | ミャンマー9-2 | ミャンマー9-3 | ミャンマー9-4 | ミャンマー9-5 | ミャンマー9-6 | ||
チャンミー瞑想センター | パオ瞑想センターモービー支所 | チャンミー瞑想センターモービー支所2 | |||||
ミャンマー10-1 | ミャンマー10-2 | ミャンマー10-3 | ミャンマー10-4 | ミャンマー10-5 | ミャンマー11-1 | ミャンマー11-2 | ミャンマー11-3 |
チャンミー瞑想センター | サッダマランシ瞑想センター | パンディタラマ瞑想センター | チャンミー瞑想センター | ||||
マハーシ瞑想センター | |||||||
チャンミー瞑想センター1 (ミャンマー6-2と同じ) |
チャンミー瞑想センター2 (ミャンマー7-2と同じ) |
チャンミー瞑想センター3 (ミャンマー8-2と同じ) |
チャンミー瞑想センター4 (ミャンマー9-2と同じ) |
||||
チャンミー瞑想センター5 (ミャンマー10-2と同じ) |
チャンミー瞑想センター6 (ミャンマー11-2と同じ) |
||||||
パンディタラマ瞑想センター1 | パンディタラマ瞑想センター2 (ミャンマー10-4と同じ) |
チャンミー瞑想センター モービー支所1 |
チャンミー瞑想センター モービー支所2 (ミャンマー9-5と同じ) |
||||
サッダンマランシ瞑想センター (ミャンマー10-3と同じ) |
パオ瞑想センター モービー支所 (ミャンマー9-4と同じ) |
||||||
国際上座仏教宣教大学 |
ソウル 1-2 |
ソウル3日目はショッピングエリアを歩き回っていました。でも買い物はほとんどしていません。座禅の座蒲代わりに使えそうな小さな枕を買ったのと、スーパーでお菓子など買ったくらいです。 |
2010年9月18日 | |
![]() |
東大門(トンデムン) 今日は、両替のため再び東大門に来ました。今日もこの時期にしては暑い1日でした。 |
![]() |
Doota Building ここも昨晩来たところです。このビルの一階に両替所があります。 |
![]() |
南大門市場(ナンデムンシジャン) 東大門で両替して、地下鉄でここに来てみました。通りの両側には細い露地があり、様々な店舗がひしめき合っています。 |
![]() |
マツタケ どうも北朝鮮産のようでした。マツタケは多くの土産物屋で売られていましたが、買う人いるのでしょうか。 |
![]() |
露地の様子 小さな食堂が軒を連ねて居ます。どのお店も美味しそうでした。 |
![]() |
食堂の昼食メニュー展示 どれも食欲を誘い、どれにしようか決めかねますね。 |
![]() |
太刀魚の煮付け(カルチジョリム) これは新宿のコリアンタウンでも見かけたことが無かったので、南大門市場に来たらぜひ食べようと思っていました。店頭で煮付けを調理しています。この奥が客席になります。ほんとうに狭い店内です。 |
![]() |
これが注文した太刀魚の煮付け定食 中央が煮付けで、このほか右側に卵を泡立てて煮込んだもの、後はニラキムチ、太刀魚の唐揚げ、もやし、大根、青菜の漬け物、ご飯です。 |
![]() |
太刀魚の煮付け 太刀魚は10センチ前後の切り身が4枚、その下は上げ底にする意味なのか、大根の煮付けが沈んでいます。要するに太刀魚と大根のチゲ煮込み鍋です。太刀魚は小骨が多いので食べるのに苦労しますが、味は美味です。 やっと韓国でしか味わえないものを食べた感じです。 |
![]() |
卵のふわふわ煮? 卵を泡立てて、それを加熱したものです。泡状の煮卵になっています。スプーンですくって食べます。ダシがきいていて美味。これは店のサービスです。 |
![]() |
再建中の南大門 昼食の後は、歩いてソウル駅まで行ってみました。途中に立ち寄った再建中の南大門です。外からはよく分かりませんでした。 |
![]() |
ソウルの標準的な野外店舗 どこに行ってもだいたいこのタイプの野外店舗があり、とても便利です。左側が店員の出入り口、正面が窓付き陳列棚、その右側が冷蔵庫で、清涼飲料が入っています。飲料は客が勝手に取り出してお金を店員に払います。日本のキヨスクあたりと同じです。システマチックに出来ていてます。 |
![]() |
ソウル駅 南大門からブラブラ歩きながらようやく到着。ここも駅ビル併設です。 |
![]() |
ソウル駅内部 今日は金曜日で、ちょうど明日から土日で、さらに月〜水くらいまでチュソクの休日になるので、結構な人出でした。 |
![]() |
韓国高速鉄道KTX(Korea Train Express) ホームに出てみました。ちょうどKTXが乗車中でした。一度乗ってみたいです。 |
![]() |
在来線? 電気機関車の牽引する客車列車です。特急なのか普通なのか定かではありません。 |
![]() |
明洞(ミョンドン) ソウル駅を見た後、地下鉄で明洞に来てみました。若い人たちですごいです。竹下通りと渋谷界隈みたいな感じでしょうか。二日目で疲れていたし、中高年が来るところではなさそうなので、ちょっと喫茶店でお茶にして、すぐにホテルのある清涼里まで帰ってきました。 |
![]() |
清涼里のロッテマート 地下鉄で清涼里まで帰ってきて、日本へのお土産を買うために駅ビルにあるロッテマートに行きました。 |
![]() |
ロッテマート店内 日本のスーパー店内とほぼ変わりません。陳列してある商品もほぼ同じ。違いといえば、朝鮮人参やキムチコーナーが充実しているくらいでしょうか。確認していませんが、たぶん精肉コーナーも日本より充実しているかもしれません。 |
![]() |
清涼里駅周辺の食堂 ロッテマートで買い物した後、荷物を置きに一旦ホテルに戻り、暗くなってから晩飯を食べに再び駅前まで歩いてきました。 駅前周辺で見つけた食堂。 |
![]() |
店内の様子 店内はこんな感じで、駅前の庶民的なお店です。 |
![]() |
注文した料理 スンドゥブチゲとユッケジャン、ご飯、キムチなど。 |
![]() |
スンドゥブチゲ 日本なら、海鮮豆腐チゲと呼ばれていると思います。味は日本で食べるものと同じでした。美味。 韓国に来たら、日本と違った味なのかと期待してしまいましたが、そんなことはありませんでした。まあ、あたりまえか。 |
![]() |
ユッケジャン 牛肉の煮込みと野菜類のスープです。これも美味でした。 |
![]() |
清涼里駅前の通り 晩飯後は、2人でのんびり歩いてホテルまで帰りました。 明日、といっても午前2時半にはホテルからインチョン空港に向かうので、早めにホテルに帰りました。 |
2010年9月19日 | |
![]() |
インチョン空港到着 午前2時半前にホテルを出て、タクシーで約1時間ほどで到着です。さすがにこの時間になると出発ロビーも閑散としています。 この後、午前5時20分発のアシアナ航空便に搭乗して帰国です。 |
![]() |
機内食の朝食 日本に領空に入った頃でしょうか。朝食が出てきました。ご飯に海老、イカ、白身魚の揚げ物、パン、豆腐、ケーキなどです。豆腐は彼女が2つとも持ち帰りました。パンは私が持ち帰りです。 |
![]() |
富士山 富士山だけが雲の上に山頂をつきだしていました。アルプスも雲の下なので、富士山周辺だけが雲が無かったような感じです。 |
![]() |
成田空港に着陸 ほぼ定刻どおり、7時20分頃到着です。 このあと、スカイライナーで都内まで戻り、彼女とも別れて帰宅しました。 |
ソウルまでは飛行時間が2時間なので、あっという間です。自宅から都内に行くよりも短時間です。これなら韓国好きな人がしょっちゅう韓国行く理由もわかるような気がします。 |
上に戻る |