TOP | 心の中 | 旅 行 | 鉄道模型 | リンク | 更新履歴 |
今後、本サイトの更新は行いません。いずれ本サイトは消滅すると思います。
本サイトのコンテンツの多くはブログ「瞑想してみる」に移設しました。
2011年10月28日
インド | タイ 1 | タイ 2 | タイ料理 | 台湾 1-1 | 台湾 1-2 | ニューヨーク1-1 | ニューヨーク1-2 |
ミャンマー1 | ミャンマー2 | ミャンマー3 | ミャンマー4-1 | ミャンマー4-2 | ミャンマー5-1 | ミャンマー5-2 | ミャンマー5-3 |
チャイティーヨー | |||||||
水かけ祭り | 札 幌 | ソウル1-1 | ソウル1-2 | ミャンマー6-1 | ミャンマー6-2 | ミャンマー6-3 | |
チャンミー瞑想センター | |||||||
ミャンマー7-1 | ミャンマー7-2 | ミャンマー7-3 | ミャンマー8-1 | ミャンマー8-2 | ミャンマー8-3 | ||
チャンミー瞑想センター | チャンミー瞑想センター | ||||||
ミャンマー9-1 | ミャンマー9-2 | ミャンマー9-3 | ミャンマー9-4 | ミャンマー9-5 | ミャンマー9-6 | ||
チャンミー瞑想センター | パオ瞑想センターモービー支所 | チャンミー瞑想センターモービー支所2 | |||||
ミャンマー10-1 | ミャンマー10-2 | ミャンマー10-3 | ミャンマー10-4 | ミャンマー10-5 | ミャンマー11-1 | ミャンマー11-2 | ミャンマー11-3 |
チャンミー瞑想センター | サッダマランシ瞑想センター | パンディタラマ瞑想センター | チャンミー瞑想センター | ||||
マハーシ瞑想センター | |||||||
チャンミー瞑想センター1 (ミャンマー6-2と同じ) |
チャンミー瞑想センター2 (ミャンマー7-2と同じ) |
チャンミー瞑想センター3 (ミャンマー8-2と同じ) |
チャンミー瞑想センター4 (ミャンマー9-2と同じ) |
||||
チャンミー瞑想センター5 (ミャンマー10-2と同じ) |
チャンミー瞑想センター6 (ミャンマー11-2と同じ) |
||||||
パンディタラマ瞑想センター1 | パンディタラマ瞑想センター2 (ミャンマー10-4と同じ) |
チャンミー瞑想センター モービー支所1 |
チャンミー瞑想センター モービー支所2 (ミャンマー9-5と同じ) |
||||
サッダンマランシ瞑想センター (ミャンマー10-3と同じ) |
パオ瞑想センター モービー支所 (ミャンマー9-4と同じ) |
||||||
国際上座仏教宣教大学 |
ミャンマー 10-4 パンディタラマ瞑想センター2 Panditarama Meditation Centre |
ここは8年前(2002年)に訪れて以来になります。郊外のバゴーへの道中に外国人修行者用の道場があり、世界各地から修行者が訪れているようです。そこでは現在100名ほどの外国人が滞在しているとのことでした。この本部には外国人はいないとのことでしたが、現在、外国人用宿泊棟の建設計画が進行中である、完成すればここでも外国人が修行できるようになるようです。瞑想法はマハーシ方式です。 |
2010年1月2日 | |
![]() |
パンディタラマ瞑想センター正面入り口 裏道のようなところを行くとこの門が現れます。騒音からか、通常は車は中に入れないようです。 |
![]() |
正面入り口前の道路 正面入り口前はこんな道路になっています。車の往来が少ないので静かです。 |
![]() |
正面入り口から入ったところ 入り口を入ると三方に建物があります。左は事務所、左の2階は食堂。右側が瞑想ホールになっています。8年前に来たときは、ちょうど食堂のある建物(左側)は建設中でした。 |
![]() |
事務所 まずは事務所に顔を出し、見学の許可をもらいます。ここでも英語書籍やCDが販売されていたので、購入しました。 |
![]() |
販売している書籍やCD類 事務所内ではこうして各種書籍や法話CDが販売されていました。 |
![]() |
購入した書籍類 瞑想の心得などの書籍です。左のIn This Very Lifeは有名みたいです。 |
![]() |
瞑想法解説CD 左側はマハーシセヤドーの瞑想法解説CD。右側はインタビューの際の心得の解説です。左右とも英語のほか、韓国語や中国語、フランス語など各国語で解説されています。左側は日本語もあります。右側は韓国語はありますが、残念ながら日本語はありません。 |
![]() |
瞑想ホール入り口 正面入り口から右側にあります。 |
![]() |
瞑想ホール内部 ここは男女が同じフロアで瞑想するようです。前方が男性で後方が女性です。ちょうど法話を行っていました。 |
![]() |
正面入り口から左側にある事務所と食堂の建物 1階が事務所。2階が食堂になっています。8年前に訪れた時は建設中だったものです。 |
![]() |
食堂内部 2階は食堂になっています。他の瞑想センターと違って、ちゃぶ台に座るのではなく、椅子とテーブルになっています。 |
パンディタラマ瞑想センターを訪問したあとは、ヤンゴン市街地(中華街)で若干買い物をして、3人で夕飯を食べに行きました。続きは10-5になります。 |
上に戻る |